物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

Hacobu、データで物流最適化 様々なプレーヤーと協業 公共性ある存在になる

産業

2018/12/06 0:00

 Hacobu(佐々木太郎社長、東京都港区)は11月27日、講演やセッションを行うイベントを開催し、物流業界でのデジタル化を推進して持続可能な社会を構築する方策を示した。(高橋朋宏)  佐々木社長は「物流業界では、アナログな媒体で業務が進められている。デジタルのデータが存在しないために最適化できない。輸配送に関わるあらゆる事業者がデジタルにつながることのできる物流情報プラットフォームをつくりたい。事業者の垣根を越えた物流ビッグデータを使って物流全体の最適化を行い、持続可能な社会をつくっていくことが我々のミッションだ」とあいさつした。  同社が提供しているサービスは配送マッチング、動態管理、バース管理で、佐々木氏は「パレット管理、配送計画作成、ルート最適化、納品書電子化、車両シェアリングの提供も考えているが、必ずしも自前で提供する必要は無い。専門事業者とAPI(アプリケーション・プログラミング・インターフェース)で連携し、配送依頼サービスのムーボ上でつながる世界を様々なプレーヤーと協業・競争してつくりたい」と構想を紹介。  更に、「そのためには我々が公共性のある存在にならないといけない。ガバナンスを効かせ、個社に対してではなく、産業全体に便宜を提供する存在になりたい。多くの会社に仲間になって欲しい」と語った。  また、「ロジスティクスという産業のブランディングをしたい。今、産業間で人材獲得競争が行われている。ロジスティクスが非常に面白く知的な産業だと、業界が束になってアピールしないと、人材は他産業にどんどん持っていかれてしまう」と述べた。  このほか、ディー・エヌ・エー(DeNA)の中島宏執行役員が「インターネットから見たロジスティクスの世界」と題して講演。「ロボティクス導入の課題と解決アプローチ」「ロジスティクスにおけるデジタルトランスフォーメーション実行上の課題と解決アプローチ」「エンジニアの考えるブロックチェーン×ロジスティクス」をテーマにしたセッションも行われた。 【写真=「ロジスティクスという産業のブランディングをしたい」と話す佐々木社長】





本紙ピックアップ

「新物流2法」きょう施行、改正事業法の理解進まず

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」が1日から施行される。新物効法は荷主などによる物流効率化の取り組みの努力義務が規定され、特定荷主などへの義務規定は2026年度から施行。一方、改正…

国交省/「基幹物流拠点」整備促進、法的位置付けなど検討

 国土交通省は、トラック輸送の変容や、物資の集約、新技術の導入、地域活性化に対応した営業用倉庫、トラックターミナル(TT)、物流不動産などを「基幹物流拠点」として法的に位置付け、整備を進めていく。要件を満たした物流拠点の…

ユニバース、智商運輸買収で運送参入

 物流事業者向けのシステム開発などを手掛けるユニバース(谷口臨太朗CEO=最高経営責任者、大阪市北区)は、智商運輸(河合智哉社長、岡山市東区)をM&A(合併・買収)で傘下に加え、運送事業に参入する。3月中に株式の取得を終…

全ト協、書面交付義務化対応へアプリ開発し無償提供

 全日本トラック協会(坂本克己会長)は、書面交付の義務化に対応し、契約内容の事前確認の手間を最小限とするため、書面化アプリケーションを開発する。7月以降に都道府県トラック協会を通じ、利用申し込みのあった会員事業者に無償で…

オススメ記事

「新物流2法」きょう施行、改正事業法の理解進まず

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」が1日から施行される。新物効法は荷主などによる物流効率化の取り組みの努力義務が規定され、特定荷主などへの義務規定は2026年度から施行。一方、改正…

国交省/「基幹物流拠点」整備促進、法的位置付けなど検討

 国土交通省は、トラック輸送の変容や、物資の集約、新技術の導入、地域活性化に対応した営業用倉庫、トラックターミナル(TT)、物流不動産などを「基幹物流拠点」として法的に位置付け、整備を進めていく。要件を満たした物流拠点の…

ユニバース、智商運輸買収で運送参入

 物流事業者向けのシステム開発などを手掛けるユニバース(谷口臨太朗CEO=最高経営責任者、大阪市北区)は、智商運輸(河合智哉社長、岡山市東区)をM&A(合併・買収)で傘下に加え、運送事業に参入する。3月中に株式の取得を終…

全ト協、書面交付義務化対応へアプリ開発し無償提供

 全日本トラック協会(坂本克己会長)は、書面交付の義務化に対応し、契約内容の事前確認の手間を最小限とするため、書面化アプリケーションを開発する。7月以降に都道府県トラック協会を通じ、利用申し込みのあった会員事業者に無償で…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap