物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

大阪ト協中央支部、災害備え輸送訓練 天王寺区役所と協力

団体

2018/12/03 0:00

 【大阪】大阪府トラック協会の中央支部(脇田耕作支部長)は11月17日、天王寺区役所と共に緊急輸送訓練を行い、災害時の輸送経路や物資の運搬方法などを確認した。2013年には同区と「災害発生時の物資等の緊急輸送に関する協定」を結んでおり、会場の天王寺バイパス下備蓄倉庫(大阪市天王寺区)には西山忠邦区長や区役所の職員らも駆け付けた。  脇田支部長が「今年はとにかく災害が多かった。物資の集積所まではスムーズに運ぶことができるものの、そこから避難所まで運ぶ『ラストワンマイル』が課題となっている。今後、対策を考えていかなければならない」とあいさつ。  西山氏は「発災から3日間は備蓄した物資で耐えしのげるが、その後の1週間は物資不足に陥る可能性が高くなる。行政とトラック協会で協力して荷物を供給することが大切。緊急時には、日頃の訓練が役に立つはずだ」と述べた。  滝口敬介専務も「南海トラフ地震など、大阪で災害が起こった場合に備えて訓練することが大切。そのためにも、大型トラックが通れなかったり、災害時には通りにくくなったりする場所など、訓練中に気付いたことを少しでも伝えて欲しい」と呼び掛けた。  北浜システム運輸(鶴下卓士社長、大阪府東大阪市)など6社からトラック6台が出動。ドライバーと助手の服装点検を終えると、天王寺小学校など区内13カ所から物資を搬出するためトラックが出発。その後、天王寺バイパス下備蓄倉庫に戻り、搬入作業を行った。(黒須晃) 【写真=区内13カ所から物資を搬出するためトラックが出発(一部画像処理)】





本紙ピックアップ

火曜リポート/業務前自動点呼「本格実施」、機器認定要領の認識にズレ

 国土交通省は業務前自動点呼の本格実施に向け、機器メーカーの申請を受け付けているが、当初の想定よりスタートが遅れている。6月に公開した機器認定要領に関する国交省とメーカーの認識のズレが原因とみられるが、間もなく初の機器認…

システム4者「求車」減少傾向、荷動き落ち込み裏付け?

 求荷求車システムを運営している日本貨物運送協同組合連合会(御手洗安会長)のWebKIT事業など全国4グループ(日本ローカルネットワークシステム協組連合会、トラボックス、トランコム)の最近の件数動向を見ると、荷物情報(求…

朝日物流、W連結トラで共配開始

 新潟-関東で25㍍ダブル連結トラックによる共同配送がスタートした。ブルボンと岩塚製菓の商品を同時に運ぶもので、輸送を担当する朝日物流(髙橋正男社長、新潟県村上市)は週2、3回の運行を計画。複数メーカーの製品を積載する連…

熊交G/今期、売上高5%増の145億円

 熊本交通運輸(住永富司社長、熊本県益城町)を中核に運輸6社で構成する熊交グループは、新規の物流拠点開設、倉庫事業の拡充・強化、中継拠点機能を併設した物流拠点の開設を通し、2026年3月期の連結売上高を前期比5%増の14…

オススメ記事

火曜リポート/業務前自動点呼「本格実施」、機器認定要領の認識にズレ

 国土交通省は業務前自動点呼の本格実施に向け、機器メーカーの申請を受け付けているが、当初の想定よりスタートが遅れている。6月に公開した機器認定要領に関する国交省とメーカーの認識のズレが原因とみられるが、間もなく初の機器認…

システム4者「求車」減少傾向、荷動き落ち込み裏付け?

 求荷求車システムを運営している日本貨物運送協同組合連合会(御手洗安会長)のWebKIT事業など全国4グループ(日本ローカルネットワークシステム協組連合会、トラボックス、トランコム)の最近の件数動向を見ると、荷物情報(求…

朝日物流、W連結トラで共配開始

 新潟-関東で25㍍ダブル連結トラックによる共同配送がスタートした。ブルボンと岩塚製菓の商品を同時に運ぶもので、輸送を担当する朝日物流(髙橋正男社長、新潟県村上市)は週2、3回の運行を計画。複数メーカーの製品を積載する連…

熊交G/今期、売上高5%増の145億円

 熊本交通運輸(住永富司社長、熊本県益城町)を中核に運輸6社で構成する熊交グループは、新規の物流拠点開設、倉庫事業の拡充・強化、中継拠点機能を併設した物流拠点の開設を通し、2026年3月期の連結売上高を前期比5%増の14…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap