物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

第一貨物、新札幌支店が稼働 敷地面積1.2倍の広さ 災害時は避難所に

物流企業

2018/11/29 0:00

 第一貨物(武藤幸規社長、山形市)は26日、新札幌支店(北海道北広島市)を稼働させた。悪天候でもトラックへの積み込み・積み下ろしを行いやすいように、バースを屋内に設置。敷地面積も従来の1.2倍の広さになった。道央自動車道・北広島インターチェンジ(IC)に近い立地を生かして輸送効率を高め、北海道内外の貨物を取り込む。(土屋太朗)  札幌市清田区にあった従来の支店は、1973年稼働のため施設の老朽化が進んでおり、同社では新築移転を進めていた。  新たな支店は敷地面積2万平方メートル、床面積7200平方メートルの平屋建て。保有車両は71台で、従来通り札幌、恵庭、北広島の各市が配送エリアとなる。  風雨や雪などの天候でも安全に作業できるよう、トラックは大型車、集配車ともに屋内に入ってバースに接岸する設計。建物の形状も雪の落下による被害が少ないようにした。また、長寿命LED(発光ダイオード)照明を採用し、省エネも推進。災害時には、支援物資の集積拠点や避難所として、自治体からの支援要請に積極的に応じていく構えだ。  21日の記念式典では、武藤社長が「立派な施設ができた。全国の貨物を取り扱い、今後も一層励んでいきたい」と強調。現行の1日当たりの貨物取扱量が、入荷量200トンなのに対して、出荷量は100トンであることから、ICに近く、国道36号に面しているといった立地を生かして取扱量を増やしていく考えを示した。  また、上野正三北広島市長は「当市の街づくりや商工業の発展、企業誘致に弾みが付く」と完成を祝した。 【写真=トラックは屋内に入ってバースに接岸できる】





本紙ピックアップ

匠、国産AGVを物流現場へ

 自律搬送ロボットメーカーの匠(阿知波孝典社長、福岡県大野城市)は、福岡県で開発し、大分県で製造する純国産AGV(無人搬送機)「TiTra(ティトラ) G」シリーズを展開し、製造現場を中心にシェアを広げている。物流システ…

経産省/AIロボティクス戦略、年度内策定へ検討会

 経済産業省は、日本のロボット産業の将来像を取りまとめた戦略を年度内に策定するため、有識者、ロボット業界の関係者らで構成するAIロボティクス検討会(原田研介委員長、大阪大学大学院教授)を立ち上げた。ロボットの導入が自動車…

西久大系、ボディープリント事業拡大

 西久大運輸倉庫(伊東健太郎社長、福岡市東区)の100%出資会社でトラックのボディープリントなどを手掛けるオフィス・エヌ(同)は、大野城市に新拠点「デザインガレージ」を開設し、新型プリンター導入による作業効率向上と立地の…

苫小牧埠頭など、モーダルシフト実証

 苫小牧埠頭(海津尚夫社長、北海道苫小牧市)、日本貨物鉄道(JR貨物)北海道支社(志水仁支社長、札幌市中央区)、苫小牧港管理組合(金澤俊管理者、苫小牧市長)は、鉄道モーダルシフトの実証実験を行う。コンテナ船やフェリー・R…

オススメ記事

匠、国産AGVを物流現場へ

 自律搬送ロボットメーカーの匠(阿知波孝典社長、福岡県大野城市)は、福岡県で開発し、大分県で製造する純国産AGV(無人搬送機)「TiTra(ティトラ) G」シリーズを展開し、製造現場を中心にシェアを広げている。物流システ…

経産省/AIロボティクス戦略、年度内策定へ検討会

 経済産業省は、日本のロボット産業の将来像を取りまとめた戦略を年度内に策定するため、有識者、ロボット業界の関係者らで構成するAIロボティクス検討会(原田研介委員長、大阪大学大学院教授)を立ち上げた。ロボットの導入が自動車…

西久大系、ボディープリント事業拡大

 西久大運輸倉庫(伊東健太郎社長、福岡市東区)の100%出資会社でトラックのボディープリントなどを手掛けるオフィス・エヌ(同)は、大野城市に新拠点「デザインガレージ」を開設し、新型プリンター導入による作業効率向上と立地の…

苫小牧埠頭など、モーダルシフト実証

 苫小牧埠頭(海津尚夫社長、北海道苫小牧市)、日本貨物鉄道(JR貨物)北海道支社(志水仁支社長、札幌市中央区)、苫小牧港管理組合(金澤俊管理者、苫小牧市長)は、鉄道モーダルシフトの実証実験を行う。コンテナ船やフェリー・R…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap