物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

幸楽輸送、SDGsイベントに参加 リレー輸送など事例紹介 4つの「ゴール」達成掲げ

物流企業

2018/11/26 0:00

 【北海道】幸楽輸送(不動直樹社長、札幌市清田区)は10、11日に札幌駅前通地下歩行空間で開催された「つながろう!北海道SDGs×コミュニティーアートキャラバン」に参加した。主催は北海道clubで、企業やNPO(非営利組織)法人、自治体などが参加している。(岡杏奈)  SDGs(持続可能な開発目標)とは、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された、2016~30年の国際目標のことで、持続可能な世界実現のための17のゴールが設定されている。同社は、そのうち「働きがいも経済成長も」「産業と技術革新の基盤をつくろう」「つくる責任、つかう責任」「パートナーシップで目標を達成しよう」の達成を掲げている。  事業開発部事業開発課の岡本杏子氏がプレゼンを行い、会社概要やそれぞれのゴールに向けて取り組んでいる事例として「リレー輸送」「スペース貸し(混載)」「在庫管理」を紹介。ブースにはトレーラのタイヤも展示した。  このほか、参加団体はそれぞれ、ブース出展や活動内容のプレゼンを実施。また、音楽ステージや活動内容を紹介するパネル展示、小児用ゲームコーナー、豊浦町のホタテ釣り体験など様々な企画でSDGsの取り組みを周知した。  不動社長は「SDGsは、それぞれの分野から取り組むことができると分かった。物流という側面から、SDGsの実現に向けて取り組みを継続するとともに、北海道での活動拡大に向けてこれからも積極的に参加していきたい」とコメントした。 【写真=SDGsの実現に向けた取り組み事例を紹介】





本紙ピックアップ

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

オススメ記事

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap