物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

取引労働改善滋賀協、物流PFづくりで連携 荷物と車両をマッチング 産官一体「地産地送」

団体

2018/11/12 0:00

 【滋賀】トラック輸送における取引環境・労働時間改善滋賀県地方協議会(浜崎章洋座長、大阪産業大学教授)は、10月31日開いた会合で、物流効率化に向けた取り組みの一環として、県と滋賀県トラック協会(田中亨会長)などが進める「滋賀のモノづくりを支える物流」の構築に向け、産官が新たな物流プラットフォーム(PF)づくりで連携していくことを確認した。(小菓史和)  県では、物流を「モノづくりを支える重要な社会インフラ」と位置付け、ドライバー不足や労働環境改善といった課題を解決し、安定した物流環境を確保するため、滋ト協、滋賀県倉庫協会(浅野邦彦会長)などと連携。  人手不足への対応、物流業務の効率化や高度化、物流環境の整備に取り組むことで、県内で発生した荷物の物流は、県内の事業者で輸送することで、滋賀ならば物流への不安は無いという「地産地送」の環境づくりを目指している。  同日の会合では、県の担当者が滋ト協、滋倉協と取り組む若年労働者の確保事業と、滋賀のモノづくりを支える物流効率化推進事業について説明。具体的な事業として、共同配送や積み合わせ、地域配送拠点を活用した荷物と車両のマッチングによる物流効率化を挙げ、2021年のビジネス化を目指す構想を説明した。  滋ト協の田中会長は「滋倉協、滋賀県中小企業団体中央会(北村嘉英会長)とも連携しながら、モノづくりと物流のマッチングができないか構想を練ってきた。三日月大造知事にも興味を持っていただいているが、更に取り組みを進めるには、多くの課題がある。当協議会と連携することで、1歩でも2歩でも前に進むことができればと考えている」と提案。  近畿運輸局自動車交通部の後藤浩之次長は「物流をテーマにした県と民間とのコラボレーション(協働)は、とても珍しい。物流PFが構築され、効率化と労働環境改善につながることを期待している」と述べた。  また、県中央会では、既に県産品の地産地送に向けた取り組みを推進。この事業を担当する安田昌生副会長が会長を務める滋賀県貨物運送事業協同組合連合会では、新たな協組設立や輸配送ネットワークづくりといった構想もある。  田中氏は「滋ト協、滋貨協連、滋倉協が連携しないと、物流PFはできない。プロジェクトを立ち上げて取り組むのが良いのでないか」と述べた。  これを受け、近運局でも、今後の進め方について検討していく。 【写真=県の担当者がモノづくりを支える物流効率化推進事業について説明】





本紙ピックアップ

トラ業界の影響力向上、社会変容や政治力追い風

 トラックは経済の「血液」、ドライバーは「エッセンシャルワーカー」――。こうしたフレーズが当たり前に感じるほど、トラック運送事業・業界の社会的な影響力は高まった。働き方改革実現への取り組み強化や「2024年問題」への対応…

WUA講演・意見交換会/「自動物流道路」整備空間、地下トンネルが現実的

 自動物流道路の整備空間は地下トンネルでの建設が現実的――。ワークロイド・ユーザーズ協会(WUA、高西淳夫会長)が7日に開催した「自動物流道路」をテーマとした講演・意見交換会で、国土交通省道路局の担当官や、自動物流道路の…

TDGHDグループCEO 加藤光一氏、外国人ドライバー活用 運送会社「この5年が勝負」

 TDGホールディングス(加藤光一グループCEO=最高経営責任者、三重県伊勢市)は、ベトナムに次ぐ海外の自動車教習所を11月にインドネシアで開設する。外国人のドライバーを活用する道が開かれたことを受け、加藤グループCEO…

システムニーズ/燃料油配送支援システム「ネオカルタ」、画面地図に最適経路表示

 燃料油の配送管理システムなどを手掛けるシステムニーズ(菅原雅之社長、札幌市中央区)は、配送順路を決めるのに役立つシステム「Neo Carta(ネオカルタ)」を開発した。画面上で配送先を自由に入れ替えたり、最適なルートを…

オススメ記事

トラ業界の影響力向上、社会変容や政治力追い風

 トラックは経済の「血液」、ドライバーは「エッセンシャルワーカー」――。こうしたフレーズが当たり前に感じるほど、トラック運送事業・業界の社会的な影響力は高まった。働き方改革実現への取り組み強化や「2024年問題」への対応…

WUA講演・意見交換会/「自動物流道路」整備空間、地下トンネルが現実的

 自動物流道路の整備空間は地下トンネルでの建設が現実的――。ワークロイド・ユーザーズ協会(WUA、高西淳夫会長)が7日に開催した「自動物流道路」をテーマとした講演・意見交換会で、国土交通省道路局の担当官や、自動物流道路の…

TDGHDグループCEO 加藤光一氏、外国人ドライバー活用 運送会社「この5年が勝負」

 TDGホールディングス(加藤光一グループCEO=最高経営責任者、三重県伊勢市)は、ベトナムに次ぐ海外の自動車教習所を11月にインドネシアで開設する。外国人のドライバーを活用する道が開かれたことを受け、加藤グループCEO…

システムニーズ/燃料油配送支援システム「ネオカルタ」、画面地図に最適経路表示

 燃料油の配送管理システムなどを手掛けるシステムニーズ(菅原雅之社長、札幌市中央区)は、配送順路を決めるのに役立つシステム「Neo Carta(ネオカルタ)」を開発した。画面上で配送先を自由に入れ替えたり、最適なルートを…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap