物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

東ト協多摩支部/業界説明会、ハローワークと連携強化 事業者通じ業界啓発

団体

2018/11/12 0:00

 【東京】東京都トラック協会の多摩支部(竹内政司支部長)が独自に進めているドライバー採用活動で、多摩地区にある6カ所のハローワーク(HW)との連携を強化する。  多摩支部では、消費者への業界知識普及とドライバー採用のために「物流業界説明会」を2016年2月から有志が開始。18年度から支部の公認活動になり、HW八王子・立川が共催している。今後は、HW青梅、三鷹、町田、府中が共催団体に加わり、官民一体で人手不足解消と雇用促進の取り組みを進めていく。  ドライバー採用だけを目的にせず、業界全般の説明会として開催。物流全体の中でトラックが占める役割とともに、ライフラインを担ってきた運送事業者の使命感なども伝えている。参加企業が採用面接ブースを設け、ドライバーや庫内作業員、事務職員などの求人情報も掲示するが、「採用ありきではなく、事業者を通じて具体的に業界を知って欲しい」という姿勢で、来場者に対応している。  10月17、25の両日には、HW八王子・立川の事務所内で、会員10社が参加して説明会を開催。両日で41人が来場し、中には外国人向け日本語学校の関係者など、将来的に物流業界との連携を模索する異業種の人間もいる。  採用面では10月開催分で、2人採用の実績が出ている。即採用につながらなくとも、繰り返し説明会に出席する求職者もいる。説明会の実行委員長を務める亀田康一委員長は「継続的な採用担当者との接触で、本当に働き続けられる企業か探っているようだ。当初は想定していなかったが、そういう会社探しもあるということ。業界の姿を知ってもらうことが大切だ」と強調する。  今後の予定について、亀田氏は「多摩地区全体のハローワークが共催したことで、通勤圏内の他県のハローワークも連携する動きが出てきた。東ト協本部との連携も探っていきたい」と話している。(佐々木健) 【写真=ハローワーク立川で開催した説明会で企業ブースを訪れる求職者(10月25日)】





本紙ピックアップ

トラ業界の影響力向上、社会変容や政治力追い風

 トラックは経済の「血液」、ドライバーは「エッセンシャルワーカー」――。こうしたフレーズが当たり前に感じるほど、トラック運送事業・業界の社会的な影響力は高まった。働き方改革実現への取り組み強化や「2024年問題」への対応…

WUA講演・意見交換会/「自動物流道路」整備空間、地下トンネルが現実的

 自動物流道路の整備空間は地下トンネルでの建設が現実的――。ワークロイド・ユーザーズ協会(WUA、高西淳夫会長)が7日に開催した「自動物流道路」をテーマとした講演・意見交換会で、国土交通省道路局の担当官や、自動物流道路の…

TDGHDグループCEO 加藤光一氏、外国人ドライバー活用 運送会社「この5年が勝負」

 TDGホールディングス(加藤光一グループCEO=最高経営責任者、三重県伊勢市)は、ベトナムに次ぐ海外の自動車教習所を11月にインドネシアで開設する。外国人のドライバーを活用する道が開かれたことを受け、加藤グループCEO…

システムニーズ/燃料油配送支援システム「ネオカルタ」、画面地図に最適経路表示

 燃料油の配送管理システムなどを手掛けるシステムニーズ(菅原雅之社長、札幌市中央区)は、配送順路を決めるのに役立つシステム「Neo Carta(ネオカルタ)」を開発した。画面上で配送先を自由に入れ替えたり、最適なルートを…

オススメ記事

トラ業界の影響力向上、社会変容や政治力追い風

 トラックは経済の「血液」、ドライバーは「エッセンシャルワーカー」――。こうしたフレーズが当たり前に感じるほど、トラック運送事業・業界の社会的な影響力は高まった。働き方改革実現への取り組み強化や「2024年問題」への対応…

WUA講演・意見交換会/「自動物流道路」整備空間、地下トンネルが現実的

 自動物流道路の整備空間は地下トンネルでの建設が現実的――。ワークロイド・ユーザーズ協会(WUA、高西淳夫会長)が7日に開催した「自動物流道路」をテーマとした講演・意見交換会で、国土交通省道路局の担当官や、自動物流道路の…

TDGHDグループCEO 加藤光一氏、外国人ドライバー活用 運送会社「この5年が勝負」

 TDGホールディングス(加藤光一グループCEO=最高経営責任者、三重県伊勢市)は、ベトナムに次ぐ海外の自動車教習所を11月にインドネシアで開設する。外国人のドライバーを活用する道が開かれたことを受け、加藤グループCEO…

システムニーズ/燃料油配送支援システム「ネオカルタ」、画面地図に最適経路表示

 燃料油の配送管理システムなどを手掛けるシステムニーズ(菅原雅之社長、札幌市中央区)は、配送順路を決めるのに役立つシステム「Neo Carta(ネオカルタ)」を開発した。画面上で配送先を自由に入れ替えたり、最適なルートを…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap