物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

日貨協連、ロボット点呼の実証実験 東京・岐阜の事業者で初 法的妥当性・効率化探る

団体

2018/11/08 0:00

 法的にはまだ認められていないロボット点呼の本格的な実証実験が11月から来年1月にかけ、東京と岐阜の事業者で初めて行われる。日本貨物運送協同組合連合会(吉野雅山会長)が進めているIoT(モノのインターネット)・AI(人工知能)に関する調査研究の一環。少ない人数で生産性を高める手段として注目されるRPA(ロボットによる業務自動化)の活用による点呼業務の法的妥当性と効率化・高度化の可能性を探る。(北原秀紀)  10月31日に開かれた日貨協連の「安全対策強化に向けたIoT・AI技術の活用の在り方に関する調査研究委員会」の第2回会合で説明し、実施要領などが了承された。  実証実験に使用するRPA技術には、ナブアシスト(望月明夫社長、前橋市)が導入支援を手掛けているロボット「ペッパー」を点呼に活用。点呼項目のうち①画像認識技術による本人確認②アルコールチェック③免許証チェック④体調チェック⑤睡眠状態のチェック⑥指示伝達⑦点呼記録簿の作成――を行う。実際の業務であるため、運行管理者らとともに合法的に実施しながら、点呼支援ツールとしての可能性、法的に認められるための条件などを整理する。  実験ではドライバーが通常の点呼とペッパーによる点呼を受け、終了後にアンケートに記入する。  会合では、同じ手順で繰り返し行われる作業にRPA技術「ロボカル」を導入し、作業時間を4分の1に短縮している西濃運輸(神谷正博社長、岐阜県大垣市)の事例も紹介された。  点呼には乗務前点呼と乗務後点呼があり、いずれも運行管理者などとドライバーの間で「対面」で行うことが義務付けられている。  宿泊を伴う運行などについては対面が困難なため、Gマーク(安全性優良事業所認定)取得事業者にはテレビ電話のようなIT(情報技術)点呼や、事業者間での受委託・共同点呼が認められているが、実際に導入している事業者は少ない。  深夜、早朝、休日にかかわらず、出発・帰着に合わせて点呼をしなければならないため、運行管理者らの長時間労働の原因の一つにもなっている。 【写真=第1回調査研究委員会で行われたロボット点呼の実演(8月3日)】





本紙ピックアップ

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

オススメ記事

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap