物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

協和環境サービス、リサイクル事業を開始 生ごみ堆肥化し地域貢献 グループ農地で利用

産業

2018/11/05 0:00

 【北海道】タイヨウ(重信秀俊社長、札幌市厚別区)グループで、産業廃棄物処理事業などを手掛ける協和環境サービス(同、北海道江別市)は10月23日、江別市内の一般企業から排出される食物残渣(ざんさ)を堆肥(たいひ)化するリサイクル事業をスタートさせた。生ごみはほとんどが焼却処分とされ、リサイクルは道内において2、3の自治体でしか行われていない。新事業は5年前から検討を重ね、8月にタイヨウが創立60周年を迎えたのを機に、地域社会への貢献事業として決定した。(那須野ゆみ)  江別市江別太の所有地9万5千平方メートルに完成した堆肥製造施設(堆肥舎)は、床面積646平方メートルの鉄骨・鉄筋コンクリート造り平屋建て。建設費は1億6千万円。  市の委託業者が収集して運んできた動植物性残渣を破砕し、プラスチックやビニールなどの異物を除去。破砕された生ごみと副資材を混合して1次発酵槽へ運ぶ。ここでは、高圧通気好気性発酵方式(イージージェット)により均一に通気し、28日かけて発酵させる。更に通気し、2週間の2次発酵を経て堆肥となる。  1日当たり3トンの残渣を処理し、年間最大で230トンの堆肥を製造。堆肥は当面、販売せずにグループの農地などで利用する。  また、3年後には、同社では4カ所目となる最終廃棄物処分場を同敷地に建設する計画で、投資額は12億~13億円を見込む。  23日の堆肥舎竣工式で、重信社長は「利益追求ではなく地域貢献事業の一環と考えている。手探りで始めた新規事業だが、多くの方々の力添えでスタートラインに立つことができた」とあいさつ。  江別市の三好昇市長が「企業系の生ごみ処理に困っていたが、環境にも優しい最新の処理施設が完成し心強く思う」と述べた後、関係者らはテープカットで完成を祝った。 【写真=関係者らとテープカットに臨む重信社長(中央)】





本紙ピックアップ

ジャパンモビリティショー開幕、環境対応「実証→実用」

 商用車の環境対応が「実証」から「実用」へと移行している。日本自動車工業会(片山正則会長)主催の「ジャパンモビリティショー2025」が10月30日、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開幕した。トラックメーカーなど各社は、…

国交省と公取委、合同荷主パトロール

 国土交通省と公正取引委員会は、大規模合同荷主パトロールを東京都で10月28、29の両日に行った。全国のトラック・物流Gメンが、大企業の本社の44%が集中し、地方に本社を置く荷主の主要支店も数多く立地する東京に集結した。…

近大病院・医学部移転、日通が輸送全体を管理

 近畿大学医学部の附属病院、近畿大学病院が大阪狭山市から堺市南区に移転するのに当たり、日本通運(竹添進二郎社長、東京都千代田区)が輸送の全体管理を務めた。医学部も移転する大規模な引っ越しだったものの、与えられた期間は8月…

京葉流通倉庫、出版効率化へPOD印刷

 京葉流通倉庫(箱守和之社長、埼玉県戸田市)は、書籍の在庫管理だけでなく、プリント・オン・デマンド(POD)による印刷業務も自社で手掛けている。倉庫会社として培ってきた在庫管理のノウハウを生かし、在庫数が一定数を下回ると…

オススメ記事

ジャパンモビリティショー開幕、環境対応「実証→実用」

 商用車の環境対応が「実証」から「実用」へと移行している。日本自動車工業会(片山正則会長)主催の「ジャパンモビリティショー2025」が10月30日、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開幕した。トラックメーカーなど各社は、…

国交省と公取委、合同荷主パトロール

 国土交通省と公正取引委員会は、大規模合同荷主パトロールを東京都で10月28、29の両日に行った。全国のトラック・物流Gメンが、大企業の本社の44%が集中し、地方に本社を置く荷主の主要支店も数多く立地する東京に集結した。…

近大病院・医学部移転、日通が輸送全体を管理

 近畿大学医学部の附属病院、近畿大学病院が大阪狭山市から堺市南区に移転するのに当たり、日本通運(竹添進二郎社長、東京都千代田区)が輸送の全体管理を務めた。医学部も移転する大規模な引っ越しだったものの、与えられた期間は8月…

京葉流通倉庫、出版効率化へPOD印刷

 京葉流通倉庫(箱守和之社長、埼玉県戸田市)は、書籍の在庫管理だけでなく、プリント・オン・デマンド(POD)による印刷業務も自社で手掛けている。倉庫会社として培ってきた在庫管理のノウハウを生かし、在庫数が一定数を下回ると…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap