物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

日本郵便、目視外&補助者なし ドローン荷物配送 郵便局間9キロ試験飛行 費用対効果など検証

物流企業

2018/11/01 0:00

 日本郵便(横山邦男社長、東京都千代田区)は、日本初のドローン(小型無人機)による荷物配送の本格運航に向け、10月29日から福島県の小高郵便局(南相馬市)―浪江郵便局(浪江町)の9キロのルートで、目視外による補助者無しの試験飛行を開始した。得られた飛行データは外部に委託し、ドローンによる荷物配送の費用対効果なども検証する。(田中信也)  政府の官民協議会が取りまとめた「空の産業革命に向けたロードマップ」での「2018年中をメドに離島や山間部でドローンによる荷物配送の実現」に向け、その第1号として実施するもの。  国土交通省航空局が9月、航空法に基づく許可承認の審査要領を改正したことで、必要な機体性能や安全対策の要件を順守することを条件に、目視外による補助者無しの飛行が認められるようになった。これを受け、日本郵便は東京航空局に申請、10月26日付で同省が承認した。  自律制御システム研究所製のマルチコプター「ACSL-PF1」を使用し、9キロのルートを飛行。承認期間は10月29日から1年間で、まずは本番環境での最終的な試験飛行として実施し、その結果を踏まえて本格運航に切り替える。11月5、6の両日には、日本郵便も参画する実施団体、郵便事業配送効率化協議会が試験飛行からデータを取得し、ドローンによる荷物配送の費用対効果を検証する。  なお、南相馬市は、国交省などが実施するドローンによる荷物配送の実証実験の実施地域に選定されている。このほかにも埼玉県秩父市、長野県白馬村、岡山県和気町、福岡市が選ばれており、白馬村では10月22日、山小屋に食料を配送する目視外・補助者付きでの実証実験を行った。そのほかの地域についても条件が整い次第、補助者無しでの飛行申請を行い、順次実施する見通しだ。 【写真=マルチコプター「ACSL-PF1」を使用し、郵便局間を飛行(イメージ写真)】





本紙ピックアップ

ジャパンモビリティショー開幕、環境対応「実証→実用」

 商用車の環境対応が「実証」から「実用」へと移行している。日本自動車工業会(片山正則会長)主催の「ジャパンモビリティショー2025」が10月30日、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開幕した。トラックメーカーなど各社は、…

国交省と公取委、合同荷主パトロール

 国土交通省と公正取引委員会は、大規模合同荷主パトロールを東京都で10月28、29の両日に行った。全国のトラック・物流Gメンが、大企業の本社の44%が集中し、地方に本社を置く荷主の主要支店も数多く立地する東京に集結した。…

近大病院・医学部移転、日通が輸送全体を管理

 近畿大学医学部の附属病院、近畿大学病院が大阪狭山市から堺市南区に移転するのに当たり、日本通運(竹添進二郎社長、東京都千代田区)が輸送の全体管理を務めた。医学部も移転する大規模な引っ越しだったものの、与えられた期間は8月…

京葉流通倉庫、出版効率化へPOD印刷

 京葉流通倉庫(箱守和之社長、埼玉県戸田市)は、書籍の在庫管理だけでなく、プリント・オン・デマンド(POD)による印刷業務も自社で手掛けている。倉庫会社として培ってきた在庫管理のノウハウを生かし、在庫数が一定数を下回ると…

オススメ記事

ジャパンモビリティショー開幕、環境対応「実証→実用」

 商用車の環境対応が「実証」から「実用」へと移行している。日本自動車工業会(片山正則会長)主催の「ジャパンモビリティショー2025」が10月30日、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開幕した。トラックメーカーなど各社は、…

国交省と公取委、合同荷主パトロール

 国土交通省と公正取引委員会は、大規模合同荷主パトロールを東京都で10月28、29の両日に行った。全国のトラック・物流Gメンが、大企業の本社の44%が集中し、地方に本社を置く荷主の主要支店も数多く立地する東京に集結した。…

近大病院・医学部移転、日通が輸送全体を管理

 近畿大学医学部の附属病院、近畿大学病院が大阪狭山市から堺市南区に移転するのに当たり、日本通運(竹添進二郎社長、東京都千代田区)が輸送の全体管理を務めた。医学部も移転する大規模な引っ越しだったものの、与えられた期間は8月…

京葉流通倉庫、出版効率化へPOD印刷

 京葉流通倉庫(箱守和之社長、埼玉県戸田市)は、書籍の在庫管理だけでなく、プリント・オン・デマンド(POD)による印刷業務も自社で手掛けている。倉庫会社として培ってきた在庫管理のノウハウを生かし、在庫数が一定数を下回ると…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap