物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

SF、シェアリング配送開始 弁当運ぶ隙間を利用 23区一律3500円 武器に

物流企業

2018/10/25 0:00

 フードデリバリーサービスを全国展開するスターフェスティバル(SF、岸田祐介社長、東京都渋谷区)は10月から、弁当やケータリング配送をしている軽トラックを活用したシェアリング事業「スタロジ」を開始した。弁当を運ぶ軽トラックの隙間時間と荷台スペースを、荷主とシェアリングする。都内23区内なら一律3500円という、他の軽貨物運送サービスより割安な料金を武器に、受注拡大を目指していく。(佐々木健)  SFは複数のフードデリバリーサービスを展開している。スタロジには、フードデリバリーの総合インターネットモール「ごちクル」のサービスで稼働する車両を利用。ごちクルでは、配送状況や顧客評価によるドライバーの報奨制度を導入しており、高評価を受けたドライバーに優先的に業務を割り振っている。  ごちクルは現在、首都圏で千人以上がドライバーとして登録。常時400台以上の軽トラックが稼働し、スタロジには200台程度が対応している。  料金は都内23区内での集配なら一律3500円。制限は1個の荷物が重量20キロ以下であることで、高さ1.2メートル、幅1.3メートル、奥行き1.8メートルに収まり、総重量350キロ以内なら何個口でも料金は変わらない。  ホームページで注文を受け付け、個人と法人からの申し込みに対応。法人は午前9時から午後6時、個人は正午から午後7時までで集荷時間を指定できる。利用2日前の午後6時までの依頼なら、当日中の集配に対応する。  スタロジ事業を担当するSF企画本部クオリティマネジメント部では、「ベース貨物を抱えた上で、午前9時から午後7時までの集配時間に限定している点が、他のシェアリングサービスと差別化できたポイントだ。配送料金は他の軽貨物サービスよりも安価だが、ドライバーからみれば、稼働時間を増やさずに取扱量を増やすことが可能になる。荷主とドライバー双方の利益につながるサービス」と強調する。 【写真=フードデリバリーの「ごちクル」サービスで稼働する車両を利用】





本紙ピックアップ

静岡・富士地区の紙製品輸送、「24年問題」対応行き詰まり

 静岡県の富士地区一帯で紙製品を運ぶトラック運送事業者が、「2024年問題」の対応策に行き詰まっている。紙製品輸送と、原料となる古紙の帰り荷の輸送を組み合わせ、長年にわたり効率的な業務サイクルを築いてきたが、時間外労働の…

国交省分析/国際海コン陸上運送事故、「ドライバー起因」8割

 国土交通省が、国際海上コンテナの陸上運送で2021~23年に発生した事故を分析したところ、8割がドライバー起因で、このうち6割が運転操作不良だったことが分かった。この結果を踏まえ、一層の徐行運転徹底や、コンテナトレーラ…

クロスマイル「上限規制1年」調査、残業「月10時間未満」最多

 X Mile(クロスマイル、野呂寛之社長、東京都新宿区)は3月28日、時間外労働の上限規制がドライバーに適用されて1年が経過するタイミングで、ドライバーの働き方や収入などの変化を調査した「クロスワークしごと白書」を公表…

三和エナジ―、石油製品卸をグループ化

 宇佐美鉱油(宇佐美智也社長、愛知県津島市)のグループ会社の三和エナジー(高松克行社長、横浜市港北区)は3月27日付で、石油製品の卸売や自社配送を行うオイルターミナル(北海道千歳市)の全株式を取得した。代表者は高松社長が…

オススメ記事

静岡・富士地区の紙製品輸送、「24年問題」対応行き詰まり

 静岡県の富士地区一帯で紙製品を運ぶトラック運送事業者が、「2024年問題」の対応策に行き詰まっている。紙製品輸送と、原料となる古紙の帰り荷の輸送を組み合わせ、長年にわたり効率的な業務サイクルを築いてきたが、時間外労働の…

国交省分析/国際海コン陸上運送事故、「ドライバー起因」8割

 国土交通省が、国際海上コンテナの陸上運送で2021~23年に発生した事故を分析したところ、8割がドライバー起因で、このうち6割が運転操作不良だったことが分かった。この結果を踏まえ、一層の徐行運転徹底や、コンテナトレーラ…

クロスマイル「上限規制1年」調査、残業「月10時間未満」最多

 X Mile(クロスマイル、野呂寛之社長、東京都新宿区)は3月28日、時間外労働の上限規制がドライバーに適用されて1年が経過するタイミングで、ドライバーの働き方や収入などの変化を調査した「クロスワークしごと白書」を公表…

三和エナジ―、石油製品卸をグループ化

 宇佐美鉱油(宇佐美智也社長、愛知県津島市)のグループ会社の三和エナジー(高松克行社長、横浜市港北区)は3月27日付で、石油製品の卸売や自社配送を行うオイルターミナル(北海道千歳市)の全株式を取得した。代表者は高松社長が…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap