物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

パート・有期雇用労働法&派遣法、成果次第「不適切」手当明記 省令指針案 通勤・家族・住宅など

行政

2018/10/25 0:00

 厚生労働省は19日、労働政策審議会(厚労相の諮問機関)の部会で、同一労働同一賃金に関わるパートタイム・有期雇用労働法と労働者派遣法の省令・指針案を報告した。両法に、通勤手当や家族手当、住宅手当、別居手当、子女教育手当など、労働者の成果によって支給額が上下すべきでないものを明記した。  同日、同一労働同一賃金部会(守島基博座長、学習院大学教授)で報告した。省令・指針案には、短時間・有期雇用労働者、派遣労働者ともに、雇い主は待遇格差に関する説明義務があることを盛り込んだ。短時間・有期雇用労働者には資料を使いながら口頭で、派遣労働者には書面で説明するよう、それぞれ規定した。  同一労働同一賃金ガイドライン案についても検討。事務局は、定年退職後に再雇用されたドライバーが格差是正を求めた長沢運輸事件を踏まえた修正案を提示した。同事件に対する最高裁の「格差が不合理かどうかは賃金項目ごとに検討するべき」との判決を受け、ガイドライン案に、有期雇用労働者として継続雇用されたことのみを理由にして、待遇に差をつけることが合理的と認められるものではない、という記載をした。(辻本亮平) 【写真=労働者の成果によって支給額が上下すべきでないものを明記】





本紙ピックアップ

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

「置き配」オートロック解錠、防犯強化・不安払拭が課題

 宅配ドライバー不足が深刻化する中、再配達削減のため、オートロック付きマンションの解錠を可能とし、置き配をしやすくするための動きが広がっている。セキュリティーを確保する仕組みが導入されているケースはあるものの、一部の消費…

オススメ記事

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

「置き配」オートロック解錠、防犯強化・不安払拭が課題

 宅配ドライバー不足が深刻化する中、再配達削減のため、オートロック付きマンションの解錠を可能とし、置き配をしやすくするための動きが広がっている。セキュリティーを確保する仕組みが導入されているケースはあるものの、一部の消費…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap