物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

スカニアジャパン、現場の声を装備に採用 新モデル 乗り心地「最上級」 試験走行、地球300周分

荷主

2018/10/25 0:00

 スカニアジャパン(ミケル・リンネル社長、東京都港区)は18日、9月に発売した新モデル「ネクスト ジェネレーション スカニア」のリジッド(単車)トラックのメディア向け試乗会を岡山国際サーキット(岡山県美作市)で開催した。(江藤和博)  冒頭で、リンネル社長は「新シリーズにはエアフルサスペンションを導入しており、最上級の乗り心地と操作性を確約できる。また、安全性は我々にとって最優先事項であり、補助ブレーキの流体式リターダは起伏の多い地形をこなすのに優れた選択肢だ。顧客の利益に貢献するというスカニアのコミットメント(約束)はディスクブレーキの標準装備にも反映され、メンテナンスの必要性が減り、オペレーションコストが減少する」とアピールした。  続いて担当者がプレゼンテーションを行い、「スカニアでは最初のシリーズを発売した1960年から4度目のフルモデルチェンジを行い、2500億円の投資と1250万キロメートル(地球300周分)の走行を行ってきた。81台が様々なマーケット(国)で試験走行して貴重なデータを取り込んでおり、自信を持って送り出せる車両だ」とアピールした。  新シリーズは、ドライバー環境、燃費、キャブ空間の最適化、安全性の各領域に焦点を当てて開発。完成ウィング車は、バックアイカメラ、コーナーアイ(左前側方カメラ)、流体式リターダ、LED(発光ダイオード)のヘッドランプやテールランプなどを標準装備。キャビンの安全性・居住性を高めたほか、サスペンションを一新してハンドリングを安定化させた。また、制動距離を従来より5%短縮し、燃費も2%向上させた(高速道路を時速70キロで走行した場合)。  細かな装備にも現場のドライバーの声を取り入れたのが特長で、荷台のリアフレームにラッシングベルトを組み込んだほか、荷室内に電気スイッチを設け、荷室からキャビンの、キャビンから荷室の照明をそれぞれ消灯できるようにした。また、旧型では手動式だったキャビンの開閉は、エンジンルームに備えられたボタンによる電動式になり、ドライバーの負担を軽減した。  キャビンはP、G、Rなどのシリーズがあるが、標準のPシリーズで「必要な装備は十分にそろっている」という。完成ウィング車(3軸)の寝台は旧シリーズよりやや狭くなったが、荷室高は2メートル60センチ、荷台の長さが9メートル60センチと広くなり、「国産の4軸低床車に対抗できる」とみている。 【写真=キャビンの開閉も電動式になりドライバー負担を軽減】





本紙ピックアップ

軽油「暫定税率」廃止、「交付金維持」を明言

 21日の衆院財務金融委員会(阿久津幸彦委員長)で、野党7党が提出したガソリン税(揮発油税)暫定税率廃止法案の修正案の審議が行われ、軽油引取税の旧暫定税率廃止を踏まえた運輸事業振興助成交付金の取り扱いを巡る質疑が展開され…

IC直結の基幹物流施設開発/三菱地所、中京圏で初

 三菱地所は21日、中京圏で初めてとなる、高速道路のインターチェンジ(IC)に直結した「次世代基幹物流施設」の開発計画をスタートさせる、と発表した。名古屋瀬戸道路に直結する愛知県日進市の日進北部地区に整備する。延べ床面積…

政府「総合経済対策」決定、物流維持へ商慣行是正

 政府は21日、総合経済対策を閣議決定した。物流体制の維持に向け、「新物流2法」「トラック適正化2法」の施行による商慣行の見直しや事業者間連携の促進、自動運転トラックの導入などを推進。高速道路通行料金の大口・多頻度割引で…

国交省考察/アクアライン時間変動料金、時間帯設定「工夫の余地」

 東京湾アクアラインで実施中の混雑状況に応じた時間変動料金は、効果的な時間帯や料金設定に更なる工夫の余地がある――。国土交通省が19日開催した社会資本整備審議会道路分科会の国土幹線道路部会(朝倉康夫部会長、東京工業大学名…

オススメ記事

軽油「暫定税率」廃止、「交付金維持」を明言

 21日の衆院財務金融委員会(阿久津幸彦委員長)で、野党7党が提出したガソリン税(揮発油税)暫定税率廃止法案の修正案の審議が行われ、軽油引取税の旧暫定税率廃止を踏まえた運輸事業振興助成交付金の取り扱いを巡る質疑が展開され…

政府「総合経済対策」決定、物流維持へ商慣行是正

 政府は21日、総合経済対策を閣議決定した。物流体制の維持に向け、「新物流2法」「トラック適正化2法」の施行による商慣行の見直しや事業者間連携の促進、自動運転トラックの導入などを推進。高速道路通行料金の大口・多頻度割引で…

国交省考察/アクアライン時間変動料金、時間帯設定「工夫の余地」

 東京湾アクアラインで実施中の混雑状況に応じた時間変動料金は、効果的な時間帯や料金設定に更なる工夫の余地がある――。国土交通省が19日開催した社会資本整備審議会道路分科会の国土幹線道路部会(朝倉康夫部会長、東京工業大学名…

2次請け制限と白トラ規制、来年4月1日から施行

 政府は21日、「トラック適正化2法」のうち改正貨物自動車運送事業法の施行期日を定める政令を閣議決定した。違法な白トラック(自家用自動車)を利用する荷主への規制と、トラック運送事業者・利用運送事業者に対する委託次数の制限…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap