物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

TODS、ドローンスクールを開校 胆振管内で初の指定自動車学校 年内は2回講習

荷主

2018/10/22 0:00

 【北海道】苫小牧ドライビングスクール(石田浩晃社長、北海道苫小牧市)は11月、日本UAS産業振興協議会(JUIDA、鈴木真二理事長)の認定を受け、全国自動車学校ドローンスクールコンソーシアム(ジドコン、朽木聖好理事長)の加盟校として「苫小牧ドローン(小型無人機)スクール」を開校させる。ドローンスクールの開校は、胆振管内の指定自動車学校では初めて。(岡杏奈)  年内の講習は、11、12月に1回ずつ、それぞれ4日間の日程で開催する。1回当たりの定員は最大8人。法律や安全運航管理など7項目の座学と、整備・点検や操縦などの実技を学ぶ。それぞれ試験があり、同講習を修了すると、JUIDA安全運航管理者証明証とJUIDA操縦技能証明証のライセンスが取得可能。講習料は税抜き24万円で、企業が受講する場合は、人材開発支援助成金を活用することができる。  11日に行われた開校式典で、石田社長は「ドローンは、防災、点検、測量、エンターテインメントなどあらゆる場面で活用でき、市場は急速に拡大している」と強調。更に、「一方で、法整備が後手に回り、危険性や問題点も指摘されている。陸の交通安全を担ってきた自動車学校として、これまで培ってきたノウハウを空の安全教育にも生かしていきたい。多くの方々に、ドローンの持つ将来性と利便性を感じていただければうれしい」とあいさつした。  苫小牧市の岩倉博文市長が「先日の地震では、市内の霊園も大きな被害を受けたが、ドローンのお陰で広範囲に及ぶ被災箇所を立体的に把握することができた。官民問わず、あらゆる業種、業界でドローンの活用が期待される中、このようなスクールを開校していただけたことは大変喜ばしい」と述べた。  また、北海道議会の遠藤連議員と苫小牧商工会議所の石田芳人副会頭、JUIDAの熊田知之事務局長、ジドコンの朽木理事長が祝辞を述べた。  オープニングセレモニーでは、石田社長や岩倉市長らによるテープカットに続き、ドローンのデモ飛行を実施。苫小牧市の公式キャラクター「とまチョップ」がドローンを操縦し、上空100メートルからの映像をモニターに映し出した。 【写真=苫小牧市の公式キャラクター「とまチョップ」がドローンを操縦】





本紙ピックアップ

軽油「暫定税率」廃止、「交付金維持」を明言

 21日の衆院財務金融委員会(阿久津幸彦委員長)で、野党7党が提出したガソリン税(揮発油税)暫定税率廃止法案の修正案の審議が行われ、軽油引取税の旧暫定税率廃止を踏まえた運輸事業振興助成交付金の取り扱いを巡る質疑が展開され…

IC直結の基幹物流施設開発/三菱地所、中京圏で初

 三菱地所は21日、中京圏で初めてとなる、高速道路のインターチェンジ(IC)に直結した「次世代基幹物流施設」の開発計画をスタートさせる、と発表した。名古屋瀬戸道路に直結する愛知県日進市の日進北部地区に整備する。延べ床面積…

政府「総合経済対策」決定、物流維持へ商慣行是正

 政府は21日、総合経済対策を閣議決定した。物流体制の維持に向け、「新物流2法」「トラック適正化2法」の施行による商慣行の見直しや事業者間連携の促進、自動運転トラックの導入などを推進。高速道路通行料金の大口・多頻度割引で…

国交省考察/アクアライン時間変動料金、時間帯設定「工夫の余地」

 東京湾アクアラインで実施中の混雑状況に応じた時間変動料金は、効果的な時間帯や料金設定に更なる工夫の余地がある――。国土交通省が19日開催した社会資本整備審議会道路分科会の国土幹線道路部会(朝倉康夫部会長、東京工業大学名…

オススメ記事

軽油「暫定税率」廃止、「交付金維持」を明言

 21日の衆院財務金融委員会(阿久津幸彦委員長)で、野党7党が提出したガソリン税(揮発油税)暫定税率廃止法案の修正案の審議が行われ、軽油引取税の旧暫定税率廃止を踏まえた運輸事業振興助成交付金の取り扱いを巡る質疑が展開され…

政府「総合経済対策」決定、物流維持へ商慣行是正

 政府は21日、総合経済対策を閣議決定した。物流体制の維持に向け、「新物流2法」「トラック適正化2法」の施行による商慣行の見直しや事業者間連携の促進、自動運転トラックの導入などを推進。高速道路通行料金の大口・多頻度割引で…

国交省考察/アクアライン時間変動料金、時間帯設定「工夫の余地」

 東京湾アクアラインで実施中の混雑状況に応じた時間変動料金は、効果的な時間帯や料金設定に更なる工夫の余地がある――。国土交通省が19日開催した社会資本整備審議会道路分科会の国土幹線道路部会(朝倉康夫部会長、東京工業大学名…

2次請け制限と白トラ規制、来年4月1日から施行

 政府は21日、「トラック適正化2法」のうち改正貨物自動車運送事業法の施行期日を定める政令を閣議決定した。違法な白トラック(自家用自動車)を利用する荷主への規制と、トラック運送事業者・利用運送事業者に対する委託次数の制限…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap