物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

UD中四国、技術コンテストを初開催 顧客対応・商品知識を競う

荷主

2018/10/22 0:00

 UDトラックスの中四国支社(都秋巌支社長、岡山市北区)は14日、福山カスタマーセンター(広島県福山市)で支社初となる部品業務・サービス業務の技術コンテスト「匠」(パワー・オブ・タクミ)を開催した。各支店で事前に実施された学科試験を勝ち抜いた24人が参加し、メカニック、部品、納車説明の3部門で腕を競った。  メカ・部品部門の競技には、6チーム(メカ2人、部品1人)が参加。エンジンの掛からない状態にした車両をいかに早く、正確に復旧させるかを競った。メカ担当の選手がパソコンで検索して故障原因を特定し、部品担当がパーツを交換。日常点検も行ってボルトの緩みなどを発見した。  一方、納車説明部門の競技には、日頃から顧客対応を担当しているサービス・アドバイザー(SA)6人が出場。1人の社員が運送会社の担当者を演じ、6選手が20分の間に質問に応じるロールプレイング形式で行い、ユーザー対応力や商品知識を競った。運送会社の担当者役は「クラッチディスクの保証期間は」「自社整備工場で交換した部品の保証は」などの質問を投げかけ、選手が回答した。  表彰式で、本社のアフターマーケット国内販売バイスプレジデント、ジェレサンド・マーティン氏が「顧客が成功すれば我々も成功する。今日のコンテストで誰が優勝しようが、私にとっては全員が勝者だ」と激励。また、都秋支社長が、3位までの入賞者・チームに賞状と記念品を手渡した。  各部門の優勝者は、メカニックが岡山地域のチーム「Non Stop」、部品は南四国地域の「清流青三郎」、納車説明は広島地域の「TEAM・α」。総合優勝は「TEAM・α」が勝ち取った。  中国支社では2019年以降もコンテストを継続し、若手社員の参加を増やす方針。(江藤和博) 【写真=納車説明の競技では、社員が運送会社の担当者役を演じ、選手に様々な質問を投げ掛け】





本紙ピックアップ

あらた、物流機能を維持・強化

 化粧品・日用品・家庭用品・ペット用品などの卸売業を展開しているあらたは、成長戦略に不可欠なファクターである物流機能の維持・強化を図る。生産性向上や省人化・省力化の取り組みにギアを入れるとともに、新たな物流センターを開設…

公取委、フリート8社を強制調査

 公正取引委員会は10日、東京都内のトラック運送事業者など法人向け軽油の販売価格に関してカルテルを結んだ疑いがあるとして、ENEOSウイング(大石和宏社長、名古屋市中区)など軽油販売(フリート)事業者8社に対し、独占禁止…

中企庁、中小むけ支援策強化

 中小企業庁は9日、過去最大となった2025年度の最低賃金引き上げに対応する中小企業・小規模事業者を後押しするため、新たな対応策も含めた支援策を公表した。従来の取り組みに加え、IT導入補助金、省力化投資補助金(一般型)な…

双葉運輸、鳥取・米子に第2センター

 双葉運輸(長谷川忠宏社長、広島市西区)は米子第2物流センター(鳥取県米子市)を新設し、9月上旬から段階的に稼働を始めた。同社の物流拠点として最大規模で、山陰地方では2カ所目となる。地域のニーズを捉えながら、荷主の物流効…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap