物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

ヤマト、空の輸送モード構築へ 米ヘリ会社と業務提携

物流企業

2018/10/18 0:00

 ヤマトホールディングス(YHD)は12日、米テキストロン傘下のベルヘリコプターと新たな空の輸送モードを構築する、と発表した。最大積載量453キログラム、時速160キロメートル以上で飛行する電動垂直離着陸機(eVTOL機)などを活用した輸送モードのデモンストレーションを2019年夏までに実施し、20年代半ばまでの実用化を目指す。  ベルヘリコプターは今後、輸送容器(ポッド)を搭載するeVTOL機をベースとした自律運航型ポッド輸送機(APT)の設計・開発・製造を主導する。  YHDは、これまで培ってきた物流業務のノウハウを生かしたポッドを開発する。開発したAPTとポッドの飛行と機能のデモンストレーションを、19年8月までに実施する。  YHDで経営戦略とデジタルイノベーション推進室を担当する牧浦真司常務執行役員は「我々が物流サービスを提供してほぼ1世紀が経とうとしている。より高品質な配送サービスをお客さまに提供できるよう、ベルヘリコプターと共同で実現する次世代のテクノロジーソリューションを駆使して、新たな顧客価値の創造に貢献できることを喜んでいる」とコメント。  ベルヘリコプターのイノベーション部門ヴァイス・プレジデント、スコット・ドレナン氏は「ベルの専門技術を活用することで、既存の民間物流の在り方を変革できることに大きな期待を抱いている。両社の協力を通じて新たな空の輸送モードの構築を実現し、将来の大規模物流の先例を世界に示したい」としている。(高橋朋宏) 【写真=電動垂直離着陸機のイメージ】





本紙ピックアップ

あらた、物流機能を維持・強化

 化粧品・日用品・家庭用品・ペット用品などの卸売業を展開しているあらたは、成長戦略に不可欠なファクターである物流機能の維持・強化を図る。生産性向上や省人化・省力化の取り組みにギアを入れるとともに、新たな物流センターを開設…

中企庁、中小むけ支援策強化

 中小企業庁は9日、過去最大となった2025年度の最低賃金引き上げに対応する中小企業・小規模事業者を後押しするため、新たな対応策も含めた支援策を公表した。従来の取り組みに加え、IT導入補助金、省力化投資補助金(一般型)な…

双葉運輸、鳥取・米子に第2センター

 双葉運輸(長谷川忠宏社長、広島市西区)は米子第2物流センター(鳥取県米子市)を新設し、9月上旬から段階的に稼働を始めた。同社の物流拠点として最大規模で、山陰地方では2カ所目となる。地域のニーズを捉えながら、荷主の物流効…

大和ハウス、地域に新しい価値提供

 大和ハウス工業は、「物流とウェルネス」の融合を掲げた物流施設など、地域に合わせた開発を進める。2025年7月竣工のDPL千葉四街道Ⅱ(千葉県四街道市)は、施設には従業員が利用できるバスケットコートを、外周にはランニング…

オススメ記事

あらた、物流機能を維持・強化

 化粧品・日用品・家庭用品・ペット用品などの卸売業を展開しているあらたは、成長戦略に不可欠なファクターである物流機能の維持・強化を図る。生産性向上や省人化・省力化の取り組みにギアを入れるとともに、新たな物流センターを開設…

中企庁、中小むけ支援策強化

 中小企業庁は9日、過去最大となった2025年度の最低賃金引き上げに対応する中小企業・小規模事業者を後押しするため、新たな対応策も含めた支援策を公表した。従来の取り組みに加え、IT導入補助金、省力化投資補助金(一般型)な…

双葉運輸、鳥取・米子に第2センター

 双葉運輸(長谷川忠宏社長、広島市西区)は米子第2物流センター(鳥取県米子市)を新設し、9月上旬から段階的に稼働を始めた。同社の物流拠点として最大規模で、山陰地方では2カ所目となる。地域のニーズを捉えながら、荷主の物流効…

大和ハウス、地域に新しい価値提供

 大和ハウス工業は、「物流とウェルネス」の融合を掲げた物流施設など、地域に合わせた開発を進める。2025年7月竣工のDPL千葉四街道Ⅱ(千葉県四街道市)は、施設には従業員が利用できるバスケットコートを、外周にはランニング…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap