物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

KGL/特任インストラクター、デビュー研修&任命式 現場で「安全体感」指導

物流企業

2018/10/15 0:00

 キリングループロジスティクス(KGL、戸叶弘社長、東京都中野区)は5日、物流現場の安全指導を担う「特任インストラクター」3人のデビュー研修と任命式を、同社湘南支店(神奈川県海老名市)で開催した。五感に訴えた独自のカリキュラム「安全体感研修」の指導を担当する役で、今後全国のグループ会社や協力会社の現場に出向き、研修を行う。(吉田英行)  特任インストラクター制度は、ドライバーや倉庫作業スタッフの安全意識高揚を図るため、2016年9月に創設。視覚、聴覚を中心とする五感を使い、リアリティーのある体感研修を行うのが特徴で、これまでは物流管理部の鶴田秀樹氏が唯一のインストラクターだった。  協力会社を含めた全国の現場で体感研修を展開するにはインストラクターが足りないため、実運送を担うグループ会社から候補者を選び、1年間にわたり、鶴田氏が中心となって育成してきた。  今回、任命されたのは、ケーエルサービス東日本(大竹昌明)の石井潤氏、ケーエルサービス西日本(出射薫社長、兵庫県尼崎市)の石山重治氏、ケーエルサービス九州(梶原政浩社長、福岡県朝倉市)の牟田口直氏で、3人ともドライバー経験者。  デビュー研修では、30人余りの受講者を前に、大型トラックやフォークリフトを実際に使いながら、石井氏が「荷台からの転落防止」、牟田口氏は「ヘルメットの重要性」「フォークリフト運転中の事故防止」、石山氏は「フォークリフト運転中の接触防止」「キャビン、荷台側面、荷台後方昇降時の3点支持」について、それぞれ安全体感研修プログラムに基づいてレクチャーした。  続く任命式で、KGLの近藤太郎・執行役員物流管理部長は「トラック周りの安全については、現場の最前線で高い安全意識を持つ模範ドライバーが研修を行うことが大事。今回任命された3人は堂々としていて頼もしい。この活動を自社だけでなく、物流業界全体の安全機運につなげて欲しい」と激励した。  4人体制となった特任インストラクターは今後、要請を受けてグループ会社や協力会社の各現場を訪れ、ニーズに対応したオーダーメイド型の研修を実施していく。 【写真=任命証を掲げる(左から)ケーエルサービス東日本の石井氏、ケーエルサービス西日本の石山氏、ケーエルサービス九州の牟田口氏】





本紙ピックアップ

国交省分析/国際海コン陸上運送事故、「ドライバー起因」8割

 国土交通省が、国際海上コンテナの陸上運送で2021~23年に発生した事故を分析したところ、8割がドライバー起因で、このうち6割が運転操作不良だったことが分かった。この結果を踏まえ、一層の徐行運転徹底や、コンテナトレーラ…

クロスマイル「上限規制1年」調査、残業「月10時間未満」最多

 X Mile(クロスマイル、野呂寛之社長、東京都新宿区)は3月28日、時間外労働の上限規制がドライバーに適用されて1年が経過するタイミングで、ドライバーの働き方や収入などの変化を調査した「クロスワークしごと白書」を公表…

三和エナジ―、石油製品卸をグループ化

 宇佐美鉱油(宇佐美智也社長、愛知県津島市)のグループ会社の三和エナジー(高松克行社長、横浜市港北区)は3月27日付で、石油製品の卸売や自社配送を行うオイルターミナル(北海道千歳市)の全株式を取得した。代表者は高松社長が…

テクノ自校、特定技能むけ教材作成

 テクノ自動車学校(竹内勝博社長、広島県熊野町)は特定技能外国人の自動車運送業への受け入れに備え、安全教育に加えてマナー教育を施すためのオンラインによる教材を作成している。3月に受け付けが始まったCBT(コンピューター・…

オススメ記事

国交省分析/国際海コン陸上運送事故、「ドライバー起因」8割

 国土交通省が、国際海上コンテナの陸上運送で2021~23年に発生した事故を分析したところ、8割がドライバー起因で、このうち6割が運転操作不良だったことが分かった。この結果を踏まえ、一層の徐行運転徹底や、コンテナトレーラ…

クロスマイル「上限規制1年」調査、残業「月10時間未満」最多

 X Mile(クロスマイル、野呂寛之社長、東京都新宿区)は3月28日、時間外労働の上限規制がドライバーに適用されて1年が経過するタイミングで、ドライバーの働き方や収入などの変化を調査した「クロスワークしごと白書」を公表…

三和エナジ―、石油製品卸をグループ化

 宇佐美鉱油(宇佐美智也社長、愛知県津島市)のグループ会社の三和エナジー(高松克行社長、横浜市港北区)は3月27日付で、石油製品の卸売や自社配送を行うオイルターミナル(北海道千歳市)の全株式を取得した。代表者は高松社長が…

テクノ自校、特定技能むけ教材作成

 テクノ自動車学校(竹内勝博社長、広島県熊野町)は特定技能外国人の自動車運送業への受け入れに備え、安全教育に加えてマナー教育を施すためのオンラインによる教材を作成している。3月に受け付けが始まったCBT(コンピューター・…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap