物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

沖ト協、女性部会を設立 愛称「花心」 厳しい環境で花咲かす 与那覇氏が部会長就任

団体

2018/10/15 0:00

 【沖縄】沖縄県トラック協会(佐次田朗会長)は3日、女性部会の設立総会を開き、初代部会長に与那覇依子氏(樹来)が就いた。また、副部会長には上里千恵子(東産業)、内間美由紀(北翔産業)、金城隆子(プログレス31)、安森朝乃(マックス運送)の各氏が就任した。(上田慎二)  部会の愛称は「花心」。厳しい風に吹かれても激しい雨に打たれても美しい花を咲かせよう、との願いを込めた。部会員8人体制でスタートする。  女性部会設立準備会議で半年間の準備期間を経た後、9月の本部理事会で承認を受け、9番目の専門部会として設立された。  女性の視点から女性ドライバー(トラガール)の確保・改善方策について協議。意見・提言をまとめ、女性が働きやすい業界を目指す。事業計画に①他県の女性部会との交流②人材の確保・育成に関する研修③交通事故防止活動③業界イメージの向上とPR――などを掲げた。  佐次田会長が「女性ドライバーは子育てや家事と仕事の両立が大変だが、顧客などの評判がとてもよく、大変心強い存在だ。沖ト協、青年部組織、女性部会の『三本の矢』で、女性や若手の雇用促進と職場環境改善に取り組んでいく」と期待を寄せた。  与那覇氏は「経営者の意識改革や女性が働きやすい労働環境の整備、業界イメージの改善は喫緊の課題。男女が協力して生産性を高め、女性の社会進出を後押ししたい」と抱負を述べた。  このほかの部会員は次の各氏。  上原恵子(丸政工務店)▽屋良久江(屋嘉運送)▽山下博子(曙運輸) 【写真=沖ト協役員とともに記念写真に納まる女性部会員】





本紙ピックアップ

ジャパンモビリティショー開幕、環境対応「実証→実用」

 商用車の環境対応が「実証」から「実用」へと移行している。日本自動車工業会(片山正則会長)主催の「ジャパンモビリティショー2025」が10月30日、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開幕した。トラックメーカーなど各社は、…

国交省と公取委、合同荷主パトロール

 国土交通省と公正取引委員会は、大規模合同荷主パトロールを東京都で10月28、29の両日に行った。全国のトラック・物流Gメンが、大企業の本社の44%が集中し、地方に本社を置く荷主の主要支店も数多く立地する東京に集結した。…

近大病院・医学部移転、日通が輸送全体を管理

 近畿大学医学部の附属病院、近畿大学病院が大阪狭山市から堺市南区に移転するのに当たり、日本通運(竹添進二郎社長、東京都千代田区)が輸送の全体管理を務めた。医学部も移転する大規模な引っ越しだったものの、与えられた期間は8月…

京葉流通倉庫、出版効率化へPOD印刷

 京葉流通倉庫(箱守和之社長、埼玉県戸田市)は、書籍の在庫管理だけでなく、プリント・オン・デマンド(POD)による印刷業務も自社で手掛けている。倉庫会社として培ってきた在庫管理のノウハウを生かし、在庫数が一定数を下回ると…

オススメ記事

ジャパンモビリティショー開幕、環境対応「実証→実用」

 商用車の環境対応が「実証」から「実用」へと移行している。日本自動車工業会(片山正則会長)主催の「ジャパンモビリティショー2025」が10月30日、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開幕した。トラックメーカーなど各社は、…

国交省と公取委、合同荷主パトロール

 国土交通省と公正取引委員会は、大規模合同荷主パトロールを東京都で10月28、29の両日に行った。全国のトラック・物流Gメンが、大企業の本社の44%が集中し、地方に本社を置く荷主の主要支店も数多く立地する東京に集結した。…

近大病院・医学部移転、日通が輸送全体を管理

 近畿大学医学部の附属病院、近畿大学病院が大阪狭山市から堺市南区に移転するのに当たり、日本通運(竹添進二郎社長、東京都千代田区)が輸送の全体管理を務めた。医学部も移転する大規模な引っ越しだったものの、与えられた期間は8月…

京葉流通倉庫、出版効率化へPOD印刷

 京葉流通倉庫(箱守和之社長、埼玉県戸田市)は、書籍の在庫管理だけでなく、プリント・オン・デマンド(POD)による印刷業務も自社で手掛けている。倉庫会社として培ってきた在庫管理のノウハウを生かし、在庫数が一定数を下回ると…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap