物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

タイセイ、冷凍コンテナのフルトレーラ導入 大型車2台分積載 運行中に温度確認可能

物流企業

2018/10/11 0:00

 タイセイ(大西昭範社長、埼玉県戸田市)は冷凍コンテナの全長21メートルフルトレーラを導入した。少子高齢化によるドライバー不足をにらみ、2年半かけて実現した。トラックメーカー販社によると、大型車2台分(32パレット)の積載を可能とした冷凍コンテナのフルトレは全国初という。(谷本博)  フルトレに32パレット積載するためには、前側の車両に18パレット積まなければならないが、冷凍車の特性上、ベッドレスキャブを採用しただけでは内寸が足らず、16パレットしか載せられない。このため、コンテナメーカーや冷凍機メーカーと設計を見直し、18パレット積載を可能とした。これにより、前側車両に18枚、トレーラ(後ろ側車両)に14枚の合計32枚を実現した。  冷凍車の積み下ろしは、トレーラ部分を切り離して作業する必要がある。そこで、45秒で伸縮する海外製の電動補助脚装置を取り付けた。この装置を作動させながら切り離し作業を行うことで、大幅な時間短縮と作業効率向上につなげ、ドライバーの負担を減らした。  冷凍トレーラは通常、キャビン内で庫内温度を確認することができない。トラブル時にタイムリーに対応するため、トレーラ(後ろ側車両)用の温度計を取り付けた。また、温度計だけでは温度上昇時に対応できないため、3種類のランプ(赤=異常、黄=注意、青=正常)を設置、運行中でも常に冷凍機稼働状況や温度を確認できるようにした。  更に、一般的な21メートルのフルトレでは冷凍設備の関係でフェリーに乗れないため、車両全体のサイズに加え、部品の取り付け位置まで計算して設計し、乗船を可能としている。  大西社長は「この車両が稼働することで、CO2(二酸化炭素)の排出量が30%以上削減される。労働災害に配慮し、引き出し式のはしごを取り付けたことで、荷台への乗降を安全に行えるようにもしている」と話している。 【写真=全国初とみられる冷凍コンテナの連結フルトレ】





本紙ピックアップ

匠、国産AGVを物流現場へ

 自律搬送ロボットメーカーの匠(阿知波孝典社長、福岡県大野城市)は、福岡県で開発し、大分県で製造する純国産AGV(無人搬送機)「TiTra(ティトラ) G」シリーズを展開し、製造現場を中心にシェアを広げている。物流システ…

経産省/AIロボティクス戦略、年度内策定へ検討会

 経済産業省は、日本のロボット産業の将来像を取りまとめた戦略を年度内に策定するため、有識者、ロボット業界の関係者らで構成するAIロボティクス検討会(原田研介委員長、大阪大学大学院教授)を立ち上げた。ロボットの導入が自動車…

西久大系、ボディープリント事業拡大

 西久大運輸倉庫(伊東健太郎社長、福岡市東区)の100%出資会社でトラックのボディープリントなどを手掛けるオフィス・エヌ(同)は、大野城市に新拠点「デザインガレージ」を開設し、新型プリンター導入による作業効率向上と立地の…

苫小牧埠頭など、モーダルシフト実証

 苫小牧埠頭(海津尚夫社長、北海道苫小牧市)、日本貨物鉄道(JR貨物)北海道支社(志水仁支社長、札幌市中央区)、苫小牧港管理組合(金澤俊管理者、苫小牧市長)は、鉄道モーダルシフトの実証実験を行う。コンテナ船やフェリー・R…

オススメ記事

匠、国産AGVを物流現場へ

 自律搬送ロボットメーカーの匠(阿知波孝典社長、福岡県大野城市)は、福岡県で開発し、大分県で製造する純国産AGV(無人搬送機)「TiTra(ティトラ) G」シリーズを展開し、製造現場を中心にシェアを広げている。物流システ…

経産省/AIロボティクス戦略、年度内策定へ検討会

 経済産業省は、日本のロボット産業の将来像を取りまとめた戦略を年度内に策定するため、有識者、ロボット業界の関係者らで構成するAIロボティクス検討会(原田研介委員長、大阪大学大学院教授)を立ち上げた。ロボットの導入が自動車…

西久大系、ボディープリント事業拡大

 西久大運輸倉庫(伊東健太郎社長、福岡市東区)の100%出資会社でトラックのボディープリントなどを手掛けるオフィス・エヌ(同)は、大野城市に新拠点「デザインガレージ」を開設し、新型プリンター導入による作業効率向上と立地の…

苫小牧埠頭など、モーダルシフト実証

 苫小牧埠頭(海津尚夫社長、北海道苫小牧市)、日本貨物鉄道(JR貨物)北海道支社(志水仁支社長、札幌市中央区)、苫小牧港管理組合(金澤俊管理者、苫小牧市長)は、鉄道モーダルシフトの実証実験を行う。コンテナ船やフェリー・R…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap