物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

国交・経産省/空飛ぶクルマ官民協議会、「箱の規格化」で普及促進

行政

2018/10/08 0:00

 国土交通、経済産業両省は2日、「空の移動革命に向けた官民協議会」の第2回会合を開催した。「空飛ぶクルマ」の実現に向けた取り組みのロードマップの策定に向け、関係するメーカー、ベンダー(供給事業者)、団体などにヒアリングし、楽天がeコマース(電子商取引)物流での活用ケースを提案した。  楽天AirMap(東京都世田谷区)の向井秀明社長が説明。「倉庫間や倉庫から配送営業所までの長距離かつ輸送量の多い区間では空飛ぶクルマ、個人宅までの配送はドローン(小型無人機)の役割分担が想定される」と解説。「空の物流」では①荷室の利用効率向上②物流用機体の開発スピードと効率の向上③ドローンとの連携――のメリットがあるとして「箱の規格化」の重要性を主張した。  また、年内のロードマップ策定に向けた意見交換も行われた。鈴木真二・東京大学大学院教授は技術開発とともに市場の確立が不可欠として「第2次世界大戦後、航空機が大量に余剰した際、旅客機に転用できた欧州に対し、鉄道網が発達していた米国は政策的に郵便物の輸送に活用することで需要を生み出した。空飛ぶクルマも官民挙げて(需要の開拓に)取り組む必要がある」と指摘。向井氏は「普及にはメーカーの協力が欠かせないので、ロードマップに利用ケース別で機体の規格を提示してほしい」と要望した。(田中信也) 【写真=ロードマップの策定に向け、関係するメーカー、ベンダー団体などにヒアリング】





本紙ピックアップ

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

オススメ記事

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap