物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

光輪ロジスティクス、トラックにQRコード 道内限定スタート 企業HPにつながる

物流企業

2018/10/01 0:00

 光輪ロジスティクス(沼崎孝則社長、北海道登別市)は9月18日から、トラックの車体にQRコードのステッカーを貼り付け、道内の様々な「おいしい情報」を発信する新たなサービスを本格稼働させた。QRコードは、スマートフォン(スマホ)や携帯電話で読み込むと、登録企業のPR情報が見られるホームページ(HP)「Q報サイト」につながる。Q報サイトでは今後、北海道に関連した食品や美容、観光などあらゆる登録企業の情報を掲載していく。同社は、2019年度中の特許取得を目指している。(岡杏奈)  道内の希望する運送事業者のトラックにQRコード付きのステッカー(縦1メートル、横1メートル)を貼付(ちょふ)してもらい、トラック1台1日当たり100円を支払う。事業者は、1台に付き1カ月で3千円ほどの収入が得られる。無地のトラックだけでなく、1メートル四方の隙間さえあれば貼ることができる上、QRコードのみが描かれたステッカーのため荷主への影響も無い。  QRコードは、3~20メートル離れたところから読み取ることができる。同時に無料対話アプリ「LINE」で専用アカウントを友達として追加することで、順次更新されるHP情報も受け取ることが可能となる。同システムは1日からプレスタートしており、6日に発生した北海道地震の際には、停電や断水情報などを発信したほか、節電も呼び掛けた。  まずは、道内の運送事業者4社から協力を得て、QRコードを貼付した100台のトラックが18日から走行を開始。  Q報サイトに企業情報を載せるには、掲載料として1日当たり500円掛かる。更に、Q報サイトへの企業登録を条件に、デザインや施工費込みの5万円で1年間、トラックへ直接広告を貼り出すこともできる。  沼崎氏は、同日開催された異業種の会「守成クラブ西いぶり」で、参加者に向けて、サービス内容を紹介。このほか、全道で開催される各地区の例会で紹介し、登録企業を募る。  沼崎社長は「QRコードはまだまだ可能性がある分野だ。従来のラッピング広告ではなく、日々更新される情報を、消費者に直接届ける仕組みを考えていた。まずは、道内限定でのスタートだが、今後、道外の運送会社にも広がっていけばうれしい。始まったばかりだが、とても将来性のある事業だと思うので、試行錯誤を重ねていきたい」と力を込めた。  プレスタートでは、中井英策商店(及川昌弘社長、北海道伊達市)の「きんきのいずし」がモデルとしてトラックへの広告を掲載している。10月末までに、登録企業60社、閲覧人数(LINE友達登録)5千人を目指す。 【写真=異業種の会で事業内容を説明する沼崎社長(中央)】





本紙ピックアップ

東ト協連/東日本宇佐美と取引中止、公取委へ申告検討

 東京都トラック運送事業協同組合連合会は5日、理事長懇談会を開催し、20年近く続いた東日本宇佐美(高橋智幸社長、東京都文京区)からの燃料共同購入が9月末までで終了することを椎名幸子会長と野口茂嘉事務局長が説明した。この中…

「ガソリン暫定税率廃止」与野党協議、代替財源で折り合わず

 ガソリン暫定税率廃止に関する与野党の実務者協議が5日に行われ、廃止に伴う代替財源で折り合いが付かずもの別れとなった。野党側は、7党で共同提出した法案で規定するガソリンの暫定税率分(1㍑当たり25円10銭)の円滑な廃止に…

岡田商運、最新の運転シミュレーター導入

 岡田商運(岡田好美社長、岡山市中区)は、岡山営業所(同区)に大型トラックやトレーラに対応した最新鋭の運転シミュレーターを導入し、9月から本格的な運用を開始した。没入感のある3面モニター(正面・左右)で、画像は従来のシミ…

JILS調べ/物流機器生産出荷24年度、過去最高水準3.8%増

 日本ロジスティクスシステム協会(JILS、大橋徹二会長)が4日発表した、2024年度の物流システム機器生産出荷統計によると、売上高は6570億200万円と、前の年度比で3.8%増加し、過去最高水準となった。多くの機器に…

オススメ記事

東ト協連/東日本宇佐美と取引中止、公取委へ申告検討

 東京都トラック運送事業協同組合連合会は5日、理事長懇談会を開催し、20年近く続いた東日本宇佐美(高橋智幸社長、東京都文京区)からの燃料共同購入が9月末までで終了することを椎名幸子会長と野口茂嘉事務局長が説明した。この中…

「ガソリン暫定税率廃止」与野党協議、代替財源で折り合わず

 ガソリン暫定税率廃止に関する与野党の実務者協議が5日に行われ、廃止に伴う代替財源で折り合いが付かずもの別れとなった。野党側は、7党で共同提出した法案で規定するガソリンの暫定税率分(1㍑当たり25円10銭)の円滑な廃止に…

岡田商運、最新の運転シミュレーター導入

 岡田商運(岡田好美社長、岡山市中区)は、岡山営業所(同区)に大型トラックやトレーラに対応した最新鋭の運転シミュレーターを導入し、9月から本格的な運用を開始した。没入感のある3面モニター(正面・左右)で、画像は従来のシミ…

JILS調べ/物流機器生産出荷24年度、過去最高水準3.8%増

 日本ロジスティクスシステム協会(JILS、大橋徹二会長)が4日発表した、2024年度の物流システム機器生産出荷統計によると、売上高は6570億200万円と、前の年度比で3.8%増加し、過去最高水準となった。多くの機器に…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap