物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

厚労・国交省/指針策定、取引環境改善手法を示す 事業者・荷主で問題共有

行政

2018/10/01 0:00

 厚生労働、国土交通の両省は、取引環境と長時間労働の改善に向けたガイドラインを10月にも策定する。トラック事業者と荷主企業の問題意識共有から課題の把握、具体的な取り組みまでの7段階の手法や、荷待ち、荷役、拘束時間の削減などに向けた入出荷情報の提供、輸送・作業の分離、集配の集約、業務の平準化を実現する13の対応例を提示。策定後、説明会やセミナーを全国で開催し、トラック事業者、荷主企業の双方への周知を図る。(田中信也)  9月27日に開いたトラック輸送における取引環境・労働時間改善中央協議会(野尻俊明座長、流通経済大学学長)とトラック運送業の生産性向上協議会(同)で、ガイドライン案を提示した。  ガイドラインは、取引環境と長時間労働改善に向けた取り組みの進め方を示した上で、実際の現場での改善に向けた対応を類型化。改善に向けた対応については2016、17年度の2カ年にわたり都道府県単位で実施したパイロット事業を踏まえて事例を提示するとともに、具体的な内容を取りまとめた別冊の事例集も作成する。  改善に向けた取り組みは、①荷主とトラック事業者の双方で、ドライバーの労働条件改善の問題意識を共有し、検討の場を設ける②労働時間、特に荷待ち時間の実態を把握する③荷待ち時間の発生など長時間労働になっている原因を検討、把握する④荷主、トラック事業者の双方で業務内容を見直し、改善に取り組む⑤荷主、トラック事業者間での応分の費用負担を検討する⑥改善の成果を測定するための指標を設定する⑦指標の達成状況を確認、評価することで更なる改善に取り組む――のステップで、これを絶えず繰り返し、定着させる。  また、長時間労働を誘発する原因である「発荷主の出荷時間が遅れ、荷待ち時間が発生する」「発荷主からの配車指示が遅い、または突発的で、計画的配車ができない」「発荷主の要求するリードタイムが短すぎる」「着荷主の庭先で荷待ち時間が発生する」「一般道を走行している」を改善する対応例として、荷待ち時間や荷役時間、拘束時間の削減、安定輸送の確保につながる13事項に類型化し、列挙する。  荷待ち時間の削減では「予約受け付けシステムの導入」「混雑時を避けた配送」、荷役時間の削減は「パレットの活用」を対応例として提示。拘束時間の削減では「荷主からの入出荷情報の事前提供」「幹線輸送と集荷配送の分離」「集荷先や配送先の集約」「軽易な作業部分の分離」「出荷に合わせた生産・荷造り」「荷主側の施設面の改善」「高速道路の利用」「発注量の平準化」「モーダルシフト」、安定輸送の確保に向けては「十分なリードタイムの確保」を挙げた。  具体的には、荷主からの入出荷情報の事前提供では受注締め切り時間前の受注状況の共有化や倉庫間の情報連携強化を、幹線輸送と集荷配送の分離は卸売市場の地域内配送や巡回集荷の外部委託を、発注量の平準化の取り組みでは1日当たりの出荷台数の抑制による入荷量の調整などを、それぞれ取り上げている。  また、別冊の事例集は「品目」「取組」「都道府県」で検索できる構成とする。  今会合での委員からの意見、指摘を踏まえ一部修正の上、10月以降にガイドラインを正式に策定。18年度中に開催される都道府県単位の取引環境・労働時間改善地方協議会で荷主団体に説明するとともに、全国数カ所でトラック事業者、荷主企業を対象としたセミナーを開催し、ガイドラインの周知徹底を図る。  厚労、国交の両省による改善協議会を軸とした取引環境と長時間労働改善の取り組みは、15~18年度の4カ年を予定していた。しかし、働き方改革関連法の成立により、トラックを含む自動車運送事業に時間外労働の罰則付き上限規制が24年4月に適用されることになったため、ロードマップを改訂。23年度まで5年間延長して改善協議会を引き続き開催し、ガイドラインに基づく助成事業の計画・検証、ガイドラインの横展開、現在実施中のコンサルティング事業や19年度に新たに始める予定のアドバンス事業(仮称)の実施などに取り組んでいく。 【写真=取引環境・労働時間改善中央協議会とトラック運送業の生産性向上協議会でガイドライン案を提示】





本紙ピックアップ

公取委と中企庁、研究会発足

 公正取引委員会と中小企業庁は、サプライチェーン(SC、供給網)全体での適切な価格転嫁の取引環境実現に向けた官民の検討を開始した。現状の買いたたき規制の執行強化に加え、下請代金支払遅延等防止法(下請法)の改正を視野に、「…

北海道半導体人材育成推進協、物流課題調査へ検討会

 北海道で半導体関連産業の基盤強化を目指す「北海道半導体人材育成等推進協議会」は、関連する物流課題を調査するとともに、専門の検討会を設ける。秋ごろをメドに初会合を開き、年度内に現状の課題と対応策を整理する。18日、札幌市…

ヤマトオートワークス、事業者の最適稼働に貢献

 ヤマトオートワークス(金井宏芳社長、東京都中央区)は「稼働を止めない」を掲げ、物流・運送事業者のアセットの最適稼働に貢献している。整備計画や実績はデジタルデータで顧客と共有し、営業担当が顧客を月1回訪問して掛かったコス…

北陸道開通後/NEXCO調べ、農水産品の輸送量8倍

 中日本高速道路と東日本高速道路のNEXCO2社が19日発表した北陸自動車道に関する調査によると、部分開通された1972年から50年で、北陸から全国に向けた農水産品の輸送量が8倍に増えたことが分かった。新潟、富山、石川、…

オススメ記事

外国人労働者雇用、「社会全体の適応」重要

 人手不足を背景に、外国人労働者の採用が増えている。永住権のある外国人の採用をはじめとした従来の雇用の枠組みに加え、外国人在留資格の「特定技能制度」に自動車運送業が追加されるなど、様々な背景の外国人労働者が活躍できるよう…

公取委と中企庁、研究会発足

 公正取引委員会と中小企業庁は、サプライチェーン(SC、供給網)全体での適切な価格転嫁の取引環境実現に向けた官民の検討を開始した。現状の買いたたき規制の執行強化に加え、下請代金支払遅延等防止法(下請法)の改正を視野に、「…

北海道半導体人材育成推進協、物流課題調査へ検討会

 北海道で半導体関連産業の基盤強化を目指す「北海道半導体人材育成等推進協議会」は、関連する物流課題を調査するとともに、専門の検討会を設ける。秋ごろをメドに初会合を開き、年度内に現状の課題と対応策を整理する。18日、札幌市…

ヤマトオートワークス、事業者の最適稼働に貢献

 ヤマトオートワークス(金井宏芳社長、東京都中央区)は「稼働を止めない」を掲げ、物流・運送事業者のアセットの最適稼働に貢献している。整備計画や実績はデジタルデータで顧客と共有し、営業担当が顧客を月1回訪問して掛かったコス…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap