物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

プロロジス、「つくば1A」竣工 スタートトゥデイ専用 隣接地に2拠点目 来秋完成

荷主

2018/10/01 0:00

 プロロジス(山田御酒社長、東京都千代田区)が2017年8月から茨城県つくば市に建設を進めていた「プロロジスパークつくば1-A」が竣工、アパレルEC(電子商取引)大手のスタートトゥデイの専用物流拠点として、10月中旬から稼働する。隣接地には19年9月の完成を目指し、スタートトゥデイ向けの「つくば1-B」を建設中で、完成すれば総延べ床面積は14万平方メートルとなり、プロロジスのBTS(特定企業入居)型物流施設としては最大規模となる。(谷本博)  首都圏中央連絡自動車道(圏央道)・つくば中央インターチェンジ(IC)から5キロ、常磐自動車道・谷田部ICから10キロと交通の要衝に位置。17年2月に圏央道・境古河IC―つくば中央ICが開通したことで、首都圏から東日本全域をカバーできるようになり、広域戦略拠点としてのポテンシャルが高まっている。  つくば市東光台工業団地の一画に建設した。4階建てで、延べ床面積が7万600平方メートル。1階と3階にトラックバースを設置し、スロープで大型車両が3階に直接アクセスできる。「つくば1-B」完成時には各階がブリッジで接続され、2棟を一体活用した効率的なオペレーションの実現が可能となる。  環境や省エネへの取り組みとして、プロロジスが開発に携わった高天井用人感センサー付きLED(発光ダイオード)照明を倉庫部分に初めて導入したのが特長。BCP(事業継続計画)対応としては、緊急地震速報システムや衛星電話を導入した。また、台風や大雨などの影響で1階が浸水し、垂直搬送機が機能しなくなった場合を想定して2階と4階に緊急時用搬出扉を設けた。  9月21日に開かれた竣工披露パーティーでは、山田社長が「専用拠点として1年というスピードで竣工できた。これもスタートトゥデイさんの意思決定の速さが要因ではないか。来年秋には、専用物流拠点として当社最大規模の施設が誕生する。人口が増え続けるつくば市で戦略的拠点として活用していただきたい」とあいさつ。  スタートトゥデイの大蔵峰樹取締役は「これまで本社のある千葉県を主力に展開してきたが、今後は交通の便の良さと雇用確保の面からもつくばに半分近く比重を置くことを検討している。既に、計画通り人材の選定が進んでいる」などと述べた。 【写真=つくば市東光台工業団地の一画に建設】





本紙ピックアップ

高校生提案、路線バス乗り継ぎ輸送

 物流危機を解決しようと企画した高校生のアイデアが、路線バスの乗り継ぎによる荷物輸送として具体化した。「2024年問題」に関心を持つ広島県瀬戸内高校の生徒が、貨客混載について中国運輸局に相談したのがきっかけ。産学官連携に…

「特車通行」方向性、確認制度で原則自動化

 国土交通省は、特殊車両通行制度について、一般的制限値を超える申請などを除き、全て特車確認制度による自動化を進めていく。道路管理者の負担を減らす。7日の社会資本整備審議会道路分科会の基本政策部会(石田東生部会長、筑波大学…

国交省/宅配便の受け渡し多様化促進、標準約款に「置き配」

 国土交通省は宅配便の多様な受け渡し方法の普及を図るため、標準宅配便運送約款を見直す。2026年度をメドに、「置き配」や宅配ボックスでの受け渡しを明記する。新たに取り組むトラック運送事業者が個別に認可を取る必要がなくなる…

イズミ物流、外国人運転者を積極採用

 ダイセーグループのイズミ物流(平川信社長、東京都千代田区)は、外国人材の採用に早い時期から目を向けてきた。採用準備をいち早く始めたことも功を奏し、外国人ドライバーCrew(クルー)は10月28日時点で11人を雇用。また…

オススメ記事

高校生提案、路線バス乗り継ぎ輸送

 物流危機を解決しようと企画した高校生のアイデアが、路線バスの乗り継ぎによる荷物輸送として具体化した。「2024年問題」に関心を持つ広島県瀬戸内高校の生徒が、貨客混載について中国運輸局に相談したのがきっかけ。産学官連携に…

「特車通行」方向性、確認制度で原則自動化

 国土交通省は、特殊車両通行制度について、一般的制限値を超える申請などを除き、全て特車確認制度による自動化を進めていく。道路管理者の負担を減らす。7日の社会資本整備審議会道路分科会の基本政策部会(石田東生部会長、筑波大学…

国交省/宅配便の受け渡し多様化促進、標準約款に「置き配」

 国土交通省は宅配便の多様な受け渡し方法の普及を図るため、標準宅配便運送約款を見直す。2026年度をメドに、「置き配」や宅配ボックスでの受け渡しを明記する。新たに取り組むトラック運送事業者が個別に認可を取る必要がなくなる…

イズミ物流、外国人運転者を積極採用

 ダイセーグループのイズミ物流(平川信社長、東京都千代田区)は、外国人材の採用に早い時期から目を向けてきた。採用準備をいち早く始めたことも功を奏し、外国人ドライバーCrew(クルー)は10月28日時点で11人を雇用。また…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap