物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

福通、日曜集配を停止 休みやすい環境整備

物流企業

2018/09/27 0:00

 福山通運は21日、10月1日から順次、日曜日(祝日除く)の集荷・配達業務を取りやめる、と発表した。ドライバーが休みやすい環境をつくり、定着率を高めるとともに、新たな人材確保につなげる。同時に、全国の主要経済圏単位での「即配サービス」を強化するなど平日のサービス品質の向上に努めていく。西濃運輸(神谷正博社長、岐阜県大垣市)や佐川急便(荒木秀夫社長、京都市南区)など全国ネットを持つ特積大手で「定休日」を設けるのは初めて。(高木明)  新規取引先からの日曜日の集荷・配達の依頼は10月1日から停止し、現在、取引のある顧客に対しては2019年1月1日からやめる。ただ、全国約400カ所の支店・営業所への荷物の持ち込みや引き取りについては、一部の支店・営業所を除き、引き続き日曜日も対応する。更に、貸し切り便や引っ越し、ルート配送便などは従来通り、日曜日も実施する。  現在、ネットワーク(特積み)事業では、土曜日の集配サービスは平日の60~65%、日曜日は15%程度の人数(作業員含む)で対応している。作業効率は平日と比べ極端に低く、また、ネットワーク事業全体(18年3月期実績1940億円)に占める割合は1%程度にとどまっている。  日曜日の集荷・配達業務の停止に伴い「福通離れ」の可能性もあることから、平日のサービス品質の向上を図っていく。現在、主要経済圏単位で実施している当日中の集荷・配達といった「即配サービス」を、今後、全国展開していくことで顧客をつなぎとめる。  福通では働き方改革の一環として、専用貨物列車「福山レールエクスプレス号」を運行しており、大型トラック220台分(一日当たり)を鉄道コンテナ輸送に切り替えている。また、社宅の拡充・整備とともに、17年12月と今年4月には賃金制度を大幅に見直し、平均3.8%引き上げた。  物流業界で人手不足が深刻化する中、大手、中小を問わず、完全週休2日制や短時間勤務制度を取り入れたり、福利厚生を充実させたりするなど、従業員が定着しやすい職場環境を整備する動きが広がっている。  小丸成洋社長は「事業を安定して継続するためには、ドライバーが休みやすい環境を整えなければならない。今後も従業員の働きがいを創出すると同時に、安全・安心な輸送サービスを提供していく」と話している。 【写真=従業員が定着しやすい職場環境を整備】





本紙ピックアップ

高校生提案、路線バス乗り継ぎ輸送

 物流危機を解決しようと企画した高校生のアイデアが、路線バスの乗り継ぎによる荷物輸送として具体化した。「2024年問題」に関心を持つ広島県瀬戸内高校の生徒が、貨客混載について中国運輸局に相談したのがきっかけ。産学官連携に…

「特車通行」方向性、確認制度で原則自動化

 国土交通省は、特殊車両通行制度について、一般的制限値を超える申請などを除き、全て特車確認制度による自動化を進めていく。道路管理者の負担を減らす。7日の社会資本整備審議会道路分科会の基本政策部会(石田東生部会長、筑波大学…

国交省/宅配便の受け渡し多様化促進、標準約款に「置き配」

 国土交通省は宅配便の多様な受け渡し方法の普及を図るため、標準宅配便運送約款を見直す。2026年度をメドに、「置き配」や宅配ボックスでの受け渡しを明記する。新たに取り組むトラック運送事業者が個別に認可を取る必要がなくなる…

イズミ物流、外国人運転者を積極採用

 ダイセーグループのイズミ物流(平川信社長、東京都千代田区)は、外国人材の採用に早い時期から目を向けてきた。採用準備をいち早く始めたことも功を奏し、外国人ドライバーCrew(クルー)は10月28日時点で11人を雇用。また…

オススメ記事

高校生提案、路線バス乗り継ぎ輸送

 物流危機を解決しようと企画した高校生のアイデアが、路線バスの乗り継ぎによる荷物輸送として具体化した。「2024年問題」に関心を持つ広島県瀬戸内高校の生徒が、貨客混載について中国運輸局に相談したのがきっかけ。産学官連携に…

「特車通行」方向性、確認制度で原則自動化

 国土交通省は、特殊車両通行制度について、一般的制限値を超える申請などを除き、全て特車確認制度による自動化を進めていく。道路管理者の負担を減らす。7日の社会資本整備審議会道路分科会の基本政策部会(石田東生部会長、筑波大学…

国交省/宅配便の受け渡し多様化促進、標準約款に「置き配」

 国土交通省は宅配便の多様な受け渡し方法の普及を図るため、標準宅配便運送約款を見直す。2026年度をメドに、「置き配」や宅配ボックスでの受け渡しを明記する。新たに取り組むトラック運送事業者が個別に認可を取る必要がなくなる…

イズミ物流、外国人運転者を積極採用

 ダイセーグループのイズミ物流(平川信社長、東京都千代田区)は、外国人材の採用に早い時期から目を向けてきた。採用準備をいち早く始めたことも功を奏し、外国人ドライバーCrew(クルー)は10月28日時点で11人を雇用。また…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap