物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

ふそう、自動運転トラック発売へ メーカー間の競争加速

荷主

2018/09/24 0:00

 三菱ふそうトラック・バス(ハートムット・シック社長兼CEO=最高経営責任者、川崎市幸区)は20日、2019年末までに「レベル2」の自動運転機能を搭載した大型トラック「スーパーグレート」を発売する、と発表した。車体側のシステムがハンドル操作と加減速を担い、運転を支援。同一車線上での走行状態から停止、再発進までをサポートする。自動運転をはじめとした次世代トラックの開発に向け、トラックメーカー間の競争が加速しそうだ。(小瀬川厚)  アクティブ緯度制御機能や、レーダーとカメラから得た情報を融合させ、あらゆる速度で縦、横方向の動きを制御する機能を追加。運転を部分的に自動制御する「アクティブ・ドライブ・アシスト」(ADA)をはじめ、親会社の独ダイムラーとふそうが共同開発した最新技術を活用する。  独ハノーバーで20日(現地時間)から開幕した「国際モーターショー(IAA)」で、ダイムラーが自動運転技術(レベル2)を搭載したメルセデス・ベンツブランドの大型トラック「アクトロス」を発表。スーパーグレートにもその技術を共用する。  自動ブレーキシステムも進化。「アクティブ・ブレーキ・アシスト5」(ABA5)は、レーダー・カメラと連携して車両前方を正確に検知できるようになり、路上の歩行者に対する精度が向上したこともレベル2の自動運転の実現につながった。  スーパーグレートは、昨年5月に21年ぶりとなるフルモデルチェンジを実施。レーダーを使って停止車両への衝突を回避し、歩行者を検知して衝突被害を軽減するABA4を主要グレードに標準装備化して安全性を高めた。  IAAにはダイムラーのほか、スウェーデンのボルボトラック、スカニア、日産自動車などが電気自動車(EV)トラック、プラグインハイブリッドトラックを出展している。 【写真=独ダイムラーは20日のIAAで次世代大型トラックを発表】





本紙ピックアップ

「新物流2法」きょう施行、改正事業法の理解進まず

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」が1日から施行される。新物効法は荷主などによる物流効率化の取り組みの努力義務が規定され、特定荷主などへの義務規定は2026年度から施行。一方、改正…

国交省/「基幹物流拠点」整備促進、法的位置付けなど検討

 国土交通省は、トラック輸送の変容や、物資の集約、新技術の導入、地域活性化に対応した営業用倉庫、トラックターミナル(TT)、物流不動産などを「基幹物流拠点」として法的に位置付け、整備を進めていく。要件を満たした物流拠点の…

ユニバース、智商運輸買収で運送参入

 物流事業者向けのシステム開発などを手掛けるユニバース(谷口臨太朗CEO=最高経営責任者、大阪市北区)は、智商運輸(河合智哉社長、岡山市東区)をM&A(合併・買収)で傘下に加え、運送事業に参入する。3月中に株式の取得を終…

全ト協、書面交付義務化対応へアプリ開発し無償提供

 全日本トラック協会(坂本克己会長)は、書面交付の義務化に対応し、契約内容の事前確認の手間を最小限とするため、書面化アプリケーションを開発する。7月以降に都道府県トラック協会を通じ、利用申し込みのあった会員事業者に無償で…

オススメ記事

「新物流2法」きょう施行、改正事業法の理解進まず

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」が1日から施行される。新物効法は荷主などによる物流効率化の取り組みの努力義務が規定され、特定荷主などへの義務規定は2026年度から施行。一方、改正…

国交省/「基幹物流拠点」整備促進、法的位置付けなど検討

 国土交通省は、トラック輸送の変容や、物資の集約、新技術の導入、地域活性化に対応した営業用倉庫、トラックターミナル(TT)、物流不動産などを「基幹物流拠点」として法的に位置付け、整備を進めていく。要件を満たした物流拠点の…

ユニバース、智商運輸買収で運送参入

 物流事業者向けのシステム開発などを手掛けるユニバース(谷口臨太朗CEO=最高経営責任者、大阪市北区)は、智商運輸(河合智哉社長、岡山市東区)をM&A(合併・買収)で傘下に加え、運送事業に参入する。3月中に株式の取得を終…

全ト協、書面交付義務化対応へアプリ開発し無償提供

 全日本トラック協会(坂本克己会長)は、書面交付の義務化に対応し、契約内容の事前確認の手間を最小限とするため、書面化アプリケーションを開発する。7月以降に都道府県トラック協会を通じ、利用申し込みのあった会員事業者に無償で…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap