物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

千葉県労働局など、他業界と連携し人材確保 運輸・建設・警備 合同会議を初開催

行政

2018/09/10 0:00

 【千葉】千葉労働局や千葉県トラック協会(角田正一会長)などは8月20日、トラック、建設、警備、タクシーの各業界における人手不足の深刻化を受け、人手不足分野人材確保連携会議を初めて開催した。メンバーは、千葉労働局、ハローワーク、業界団体で構成。今後、年1回の開催を予定しており、必要に応じて各業界団体個別に分科会を設け、意見交換と連携を図る方針だ。(井内亨)  求人・求職のマッチング支援を目的に2017年、千葉ハローワークに福祉・建設・警備・運輸分野の人材サービスコーナーを設置。18年4月には、松戸、船橋、成田の各ハローワークに拡充された。福祉業界では以前から、情報共有や更なる連携を図るため、「福祉人材確保連携会議」を開催。今回、トラックを含む運輸、建設、警備についても同様の会議を開催するに至った。  千葉労働局職業安定課の小出弘明課長は「業界団体や関係機関と連携しながら、働きやすい職場づくりを進める。同時に、求職者と求人者のマッチング支援を行っていく」とあいさつ。  連携会議では、各業界の人手不足の現状を共有するとともに、千葉、松戸、船橋、成田の各ハローワークの担当者がそれぞれの取り組みについて報告。続けて、千葉県タクシー協会京葉支部が正社員ドライバー募集合同説明会について事例を発表した後、今後の連携の在り方について意見を交わした。  千ト協の高安茂専務は「物流単価が上がっているものの、人件費の向上や人手不足など難しい状況にある。当協会を退会する多くの会員は、人手不足が原因で廃業したことによるものだ」など、トラック業界の現状を伝えた。 【写真=年1回の開催を予定。必要に応じて分科会を設け、意見交換と連携を図る】





本紙ピックアップ

フジHD、整備工場28カ所→50カ所

 フジホールディングス(松岡弘晃社長、東京都港区)は3年以内をメドに、グループの整備工場を現行の28カ所から50カ所に増やす。拠点や車両数の増強も図っていくが、整備拠点の拡充を優先し、安定した輸送サービスの提供につなげる…

日野・ふそう、生産拠点を3カ所に集約

 経営統合を進める日野自動車と三菱ふそうトラック・バス(カール・デッペン社長兼CEO=最高経営責任者、川崎市中原区)は、2026年4月からの持ち株会社体制への移行に伴い、日本国内に5カ所ある生産拠点を3カ所に集約する。併…

経産省、AIロボティクス戦略骨子

 経済産業省は8日、AI(人工知能)ロボティクス戦略の方向性の骨子を取りまとめた、と発表した。対象範囲のほか、AIの高度化やSDR(反響型インサイドセールス)の潮流を踏まえたサプライチェーン(SC、供給網)の在り方、先行…

富士ロジテックHD、「地域集中戦略」加速

 富士ロジテックホールディングス(鈴木庸介社長、静岡市葵区)は、神奈川県の一部エリアで物流拠点の開設を推進する「地域集中戦略」を加速させる。10月から、厚木市で「厚木三田第2ロジスティクスセンター」が本格稼働。県内の拠点…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap