物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

JMFI、2研究会立ち上げ 在庫指標&供給網見える化

団体

2018/09/06 0:00

 日本マテリアルフロー研究センター(JMFI、大庭靖雄会長)は8月28日、総会を開き、研究事業について、在庫指標、サプライチェーン(供給網)見える化の両研究会を2018年度から新たに立ち上げたことを報告した。従来の七つの研究会と併せて、研究活動の更なる活性化を図る。  在庫指標研究会は回転率など一般的な在庫指標に加え、戦略的な在庫管理を行うための指標の在り方について研究を推進。同時に、変動する物流コストの整理、在庫指標の構造化及び測定の自動化などの検討を進める。一方、サプライチェーン見える化研究会は、マーケティングやリコール(回収・無償修理)、災害発生時といった際に利用できる「サプライチェーン情報バンク構想」などについて研究していく。  中央職業能力開発協会(JAVADA、釜和明会長)認定のロジスティクス検定試験教育講座は、今年度から新たに名古屋市で開催する。また、任期満了に伴う役員改選では、大庭会長(67、NAAファシリティーズ)を再任。活動の活性化と内部体制の強化に向けて、理事の人数を設立当初の17人から19人に拡充した。  大庭氏は「JMFI設立時から会員数は2倍近く拡大した。しかし、様々な課題を解決できるプラットフォームを構築するには基盤強化が望ましく、更なる会員数増加に向けて取り組んでいきたい」とあいさつした。(井内亨) 【写真=従来の研究会と併せて、研究活動の活性化を図る】





本紙ピックアップ

ジャパンモビリティショー開幕、環境対応「実証→実用」

 商用車の環境対応が「実証」から「実用」へと移行している。日本自動車工業会(片山正則会長)主催の「ジャパンモビリティショー2025」が10月30日、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開幕した。トラックメーカーなど各社は、…

国交省と公取委、合同荷主パトロール

 国土交通省と公正取引委員会は、大規模合同荷主パトロールを東京都で10月28、29の両日に行った。全国のトラック・物流Gメンが、大企業の本社の44%が集中し、地方に本社を置く荷主の主要支店も数多く立地する東京に集結した。…

近大病院・医学部移転、日通が輸送全体を管理

 近畿大学医学部の附属病院、近畿大学病院が大阪狭山市から堺市南区に移転するのに当たり、日本通運(竹添進二郎社長、東京都千代田区)が輸送の全体管理を務めた。医学部も移転する大規模な引っ越しだったものの、与えられた期間は8月…

京葉流通倉庫、出版効率化へPOD印刷

 京葉流通倉庫(箱守和之社長、埼玉県戸田市)は、書籍の在庫管理だけでなく、プリント・オン・デマンド(POD)による印刷業務も自社で手掛けている。倉庫会社として培ってきた在庫管理のノウハウを生かし、在庫数が一定数を下回ると…

オススメ記事

ジャパンモビリティショー開幕、環境対応「実証→実用」

 商用車の環境対応が「実証」から「実用」へと移行している。日本自動車工業会(片山正則会長)主催の「ジャパンモビリティショー2025」が10月30日、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開幕した。トラックメーカーなど各社は、…

国交省と公取委、合同荷主パトロール

 国土交通省と公正取引委員会は、大規模合同荷主パトロールを東京都で10月28、29の両日に行った。全国のトラック・物流Gメンが、大企業の本社の44%が集中し、地方に本社を置く荷主の主要支店も数多く立地する東京に集結した。…

近大病院・医学部移転、日通が輸送全体を管理

 近畿大学医学部の附属病院、近畿大学病院が大阪狭山市から堺市南区に移転するのに当たり、日本通運(竹添進二郎社長、東京都千代田区)が輸送の全体管理を務めた。医学部も移転する大規模な引っ越しだったものの、与えられた期間は8月…

京葉流通倉庫、出版効率化へPOD印刷

 京葉流通倉庫(箱守和之社長、埼玉県戸田市)は、書籍の在庫管理だけでなく、プリント・オン・デマンド(POD)による印刷業務も自社で手掛けている。倉庫会社として培ってきた在庫管理のノウハウを生かし、在庫数が一定数を下回ると…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap