物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

エコドラCS、東ト協練馬支部が優勝 メリハリつけ燃費追求 「トラックを見習って」

団体

2018/09/03 0:00

 全日本学生自動車連盟(鈴木伸一会長)の主催で8月20日に鈴鹿サーキット(三重県鈴鹿市)で開かれた「全日本エコドライブチャンピオンシップ2018」に初出場した「東ト協GEP(グリーン・エコプロジェクト)練馬支部チーム」が総合優勝を果たした。サーキットを周回し、燃費とタイムをシンプルに競うもので、プロドライバーや学生チームを抑え59チームの頂点に立った。トラック運送業界の高い運転技術と省燃費に取り組む社会貢献をアピールした形だ。  地球温暖化問題に取り組むために、必要な知識と技術を身に着けることを目的に2006年から開催している。今回は車庫入れ技術競技を廃止。トヨタ・アクア、ホンダ・フィット、日産リーフのエコカー3台を使い、国際レーシングコースを6周し、燃費と走行タイム、消費電力をポイント化して競った。  東京都トラック協会(浅井隆会長)はグリーン・エコプロジェクト参加者から6チームを編成して臨み、一般部門と学生部門を合わせた総合ポイントで練馬支部チームと足立支部チームがそれぞれ1、2位となった。  総合優勝を成し遂げた練馬支部チームは、前回まで商運サービスチームで参加してきた佐久間恒好氏(49、商運サービス)が練馬支部長の田中秀明氏(52、東京港運送)と新たに編成。両氏が交互にドライバーとナビゲーターを務めた。  チームリーダーの佐久間氏は「これまでは好タイムを出しつつ、低燃費を追及してきた。今回はタイムは捨て、後続車を先に行かせることで団子状態を避けるなどコースの形状に応じたメリハリある走行で燃費のみを追求した」と勝因を語った。  また、「テクニカル(車庫入れ技術)競技では学生とプロの差が歴然で、これまで『GEPチームが上位になっても当然』と思われてきた。サーキットを6周し、タイムと燃費を競うシンプルな内容になったため、表彰式で大会委員長から『トラックを見習って』と初めて褒めてもらったことが、競技に勝ったこと以上にうれしい」とコメント。「業界の日頃の取り組みを理解してもらえるイベントとして発展して欲しい。今後も業界一丸となって勝利を目指していく」と意欲を述べた。(田中信也) 【写真=総合優勝を果たした練馬支部チームの佐久間(右)、田中の両氏】





本紙ピックアップ

静岡・富士地区の紙製品輸送、「24年問題」対応行き詰まり

 静岡県の富士地区一帯で紙製品を運ぶトラック運送事業者が、「2024年問題」の対応策に行き詰まっている。紙製品輸送と、原料となる古紙の帰り荷の輸送を組み合わせ、長年にわたり効率的な業務サイクルを築いてきたが、時間外労働の…

国交省分析/国際海コン陸上運送事故、「ドライバー起因」8割

 国土交通省が、国際海上コンテナの陸上運送で2021~23年に発生した事故を分析したところ、8割がドライバー起因で、このうち6割が運転操作不良だったことが分かった。この結果を踏まえ、一層の徐行運転徹底や、コンテナトレーラ…

クロスマイル「上限規制1年」調査、残業「月10時間未満」最多

 X Mile(クロスマイル、野呂寛之社長、東京都新宿区)は3月28日、時間外労働の上限規制がドライバーに適用されて1年が経過するタイミングで、ドライバーの働き方や収入などの変化を調査した「クロスワークしごと白書」を公表…

三和エナジ―、石油製品卸をグループ化

 宇佐美鉱油(宇佐美智也社長、愛知県津島市)のグループ会社の三和エナジー(高松克行社長、横浜市港北区)は3月27日付で、石油製品の卸売や自社配送を行うオイルターミナル(北海道千歳市)の全株式を取得した。代表者は高松社長が…

オススメ記事

静岡・富士地区の紙製品輸送、「24年問題」対応行き詰まり

 静岡県の富士地区一帯で紙製品を運ぶトラック運送事業者が、「2024年問題」の対応策に行き詰まっている。紙製品輸送と、原料となる古紙の帰り荷の輸送を組み合わせ、長年にわたり効率的な業務サイクルを築いてきたが、時間外労働の…

国交省分析/国際海コン陸上運送事故、「ドライバー起因」8割

 国土交通省が、国際海上コンテナの陸上運送で2021~23年に発生した事故を分析したところ、8割がドライバー起因で、このうち6割が運転操作不良だったことが分かった。この結果を踏まえ、一層の徐行運転徹底や、コンテナトレーラ…

クロスマイル「上限規制1年」調査、残業「月10時間未満」最多

 X Mile(クロスマイル、野呂寛之社長、東京都新宿区)は3月28日、時間外労働の上限規制がドライバーに適用されて1年が経過するタイミングで、ドライバーの働き方や収入などの変化を調査した「クロスワークしごと白書」を公表…

三和エナジ―、石油製品卸をグループ化

 宇佐美鉱油(宇佐美智也社長、愛知県津島市)のグループ会社の三和エナジー(高松克行社長、横浜市港北区)は3月27日付で、石油製品の卸売や自社配送を行うオイルターミナル(北海道千歳市)の全株式を取得した。代表者は高松社長が…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap