物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

熊本旭運輸/熊ちゃんレッカー、西日本豪雨で緊急出動

物流企業

2018/08/27 0:00

 【熊本】熊本旭運輸(於久初治社長、熊本県益城町)のロードサービス部「熊ちゃんレッカー24」は、西日本豪雨の発生直後から、福岡県の筑後地区や広島県の被災地で水没した乗用車、大型トラックなどの救出作業に大型と中型のレッカー車2台を出動させ、2次災害の防止も含めた緊急支援活動に取り組んだ。  西日本豪雨では九州北部、中四国の至る所で壊滅的な被害が発生。全日本高速道路レッカー事業協同組合(亀山善之理事長)で組織する支援隊(鈴木博隊長)による災害支援活動の要請に対応するため、現在も熊本県内の各拠点から迅速に出動できる態勢を整えている。  「熊ちゃんレッカー24」は2002年8月に始動。現在、大・中・小型の積載車及びレッカー車、ユニック積載車、トレーラ、20トンラフタークレーンなど34台を保有し、高度なスキルを持つ32人の隊員が24時間交替勤務で待機し、この1年間は事故や故障などで月平均1500回緊急出動したという。  17年4月から日本自動車連盟(JAF)九州本部熊本支部(熊本市東区)と業務提携。JAFの厳しい認定試験をクリアした隊員らが高度な整備技術、接客マナー、災害現場でノウハウを習得し、広域エリアを対象にしたロードサービスを展開している。このほか、自動車ディーラーなどの店所間の車両移動などにも業容を拡大する。  於久社長は「JAFから県外エリアに向けた長距離輸送の実績を評価していただき、業務提携に至った。厳しい認定試験に合格した2人の隊員が得た高度なスキルを各事業所で水平展開しており、10月には数人の隊員が認定試験にチャレンジする」と力を込める。  今後、売上高の3割を占めるロードサービス部門の売上高比率を5割まで引き上げ、事業経営の大きな柱に育てる。高付加価値サービスを提供し、新規事業の掘り起こしで成長戦略を描く。(武原顕) 【写真=水没した乗用車、大型トラックなどの救出作業にレッカー車2台が出動】





本紙ピックアップ

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

オススメ記事

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap