物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

JA静岡経済連、食材宅配システム構築 生協と初の協業 会員ニーズに答える

行政

2018/08/27 0:00

 静岡県経済農業協同組合連合会(JA静岡経済連、加藤敦啓理事長)は、会員が利用する食材の宅配システムの構築に乗り出す。生活協同組合パルシステム静岡(石田敦史理事長)が運営する食材宅配システムを活用し、サービスを充実させる。21日、パルシステム生活協同組合連合会(同理事長)を加えた3者の幹部が、JA静岡経済連本部で協業に関する協定を締結。JAと生協が本格的に協業するのは全国で初めて。(奥出和彦)  JA静岡経済連はこれまで、県西部地区を中心に食材宅配システム「ふれあい便」を運営。傘下の協組に加入する900件の会員に冷凍食品を中心とした300種類程度の食材を販売していた。しかし、品目の少なさやカタログの更新スパンが長いことなど、高齢化に伴う買い物支援といった会員へのニーズに十分に応えられるサービス内容ではなく、事業の再構築の必要性に迫られていた。  一方、パルシステム静岡は、2007年に県東部地区から事業を開始。現在は中部地区までエリアを拡大し、2万人の会員に食材や生活雑貨、住居関連、共済・保険商品を販売している。富士市内の配送センターを拠点に、個人宅や団体に小型のトラックで商品を運ぶ宅配システムを確立し、顧客のニーズに合った商品供給に努めてきた。  今回、食材の宅配システムを再構築したいJA静岡側と、県西部地区に会員を拡大したいパルシステム静岡側との思惑が一致。JA静岡が「ふれあい便」に代わる新たなサービスとして、品目や品質が充実したパルシステム静岡の食材宅配システムを提供する。手始めに、ふれあい便の顧客である900件の会員にサービスを紹介していく。利用者はパルシステム静岡の会員として加入することになる。  パルシステム静岡はこうした動きに合わせて、袋井市内に配送センターの設置を計画。富士市に次ぐ2件目の拠点として、西部地区開拓の足掛かりにする。  協定の調印式で、加藤理事長は「食の安全へのこだわりや、消費者・生産者を大切にする姿勢が同じ。商品の魅力と豊富さを静岡の会員に紹介していきたい」と意気込みを語った。  石井理事長も「単なる農産物の取引を超えて、協同組合同士の連携を深める協定を結べたことをうれしく思う」と述べた。 【写真=協定書を手に記念撮影に納まる(右から)パルシステム静岡の石田理事長、パルシステム連合会の吉中由紀副理事長、加藤理事長】





本紙ピックアップ

静岡・富士地区の紙製品輸送、「24年問題」対応行き詰まり

 静岡県の富士地区一帯で紙製品を運ぶトラック運送事業者が、「2024年問題」の対応策に行き詰まっている。紙製品輸送と、原料となる古紙の帰り荷の輸送を組み合わせ、長年にわたり効率的な業務サイクルを築いてきたが、時間外労働の…

国交省分析/国際海コン陸上運送事故、「ドライバー起因」8割

 国土交通省が、国際海上コンテナの陸上運送で2021~23年に発生した事故を分析したところ、8割がドライバー起因で、このうち6割が運転操作不良だったことが分かった。この結果を踏まえ、一層の徐行運転徹底や、コンテナトレーラ…

クロスマイル「上限規制1年」調査、残業「月10時間未満」最多

 X Mile(クロスマイル、野呂寛之社長、東京都新宿区)は3月28日、時間外労働の上限規制がドライバーに適用されて1年が経過するタイミングで、ドライバーの働き方や収入などの変化を調査した「クロスワークしごと白書」を公表…

三和エナジ―、石油製品卸をグループ化

 宇佐美鉱油(宇佐美智也社長、愛知県津島市)のグループ会社の三和エナジー(高松克行社長、横浜市港北区)は3月27日付で、石油製品の卸売や自社配送を行うオイルターミナル(北海道千歳市)の全株式を取得した。代表者は高松社長が…

オススメ記事

静岡・富士地区の紙製品輸送、「24年問題」対応行き詰まり

 静岡県の富士地区一帯で紙製品を運ぶトラック運送事業者が、「2024年問題」の対応策に行き詰まっている。紙製品輸送と、原料となる古紙の帰り荷の輸送を組み合わせ、長年にわたり効率的な業務サイクルを築いてきたが、時間外労働の…

国交省分析/国際海コン陸上運送事故、「ドライバー起因」8割

 国土交通省が、国際海上コンテナの陸上運送で2021~23年に発生した事故を分析したところ、8割がドライバー起因で、このうち6割が運転操作不良だったことが分かった。この結果を踏まえ、一層の徐行運転徹底や、コンテナトレーラ…

クロスマイル「上限規制1年」調査、残業「月10時間未満」最多

 X Mile(クロスマイル、野呂寛之社長、東京都新宿区)は3月28日、時間外労働の上限規制がドライバーに適用されて1年が経過するタイミングで、ドライバーの働き方や収入などの変化を調査した「クロスワークしごと白書」を公表…

三和エナジ―、石油製品卸をグループ化

 宇佐美鉱油(宇佐美智也社長、愛知県津島市)のグループ会社の三和エナジー(高松克行社長、横浜市港北区)は3月27日付で、石油製品の卸売や自社配送を行うオイルターミナル(北海道千歳市)の全株式を取得した。代表者は高松社長が…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap