物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

日ノ丸西濃運輸、運転者の労働環境改善 運賃引き上げ&荷役分離 平均単価7%増加

物流企業

2018/08/13 0:00

 【鳥取】日ノ丸西濃運輸(奥田繁吉社長、鳥取市)はドライバーの労働環境改善を目的に、運賃の引き上げ交渉を推進中だ。併せて、荷役作業の分離で作業負担を軽減するなど、働きやすい職場づくりに取り組んでいる。(矢野孝明)  大手宅配事業者の相次ぐ運賃値上げで、産業界の意識が改めて物流に向けられたのを機に、同社も全支店で、本格的な引き上げ交渉に踏み切った。離れていった荷主もいるが、小口を中心に顧客ベースで6割程度が要望を受諾。平均単価は、以前と比べて7%増加した。  奥田社長は「希望した運賃が折り合わなかったため、小口顧客は2%減ったが、当社としては効率を重視した戦略の結果だ。減った分は、値上げでカバーできている」と、おおむね手応えを感じている。  一方で、高いハードルもある。製造業など大口の顧客は、交渉に慎重さが必要な上、小口と比べて反応の速度も遅い。奥田氏は「3、4年前からお願いに回っているが、思うような回答がなかなか得られない」と説明。  更に「現在の運賃水準は、2010年度の届け出運賃に対して50%レベルなのが実情。待遇改善の原資を得るためには、燃料価格の上昇分も勘案して、53%まで引き上げたい」と、粘り強い姿勢を見せる。  労働環境改善策として、荷役作業の分離も数年前から実施。リフトマンの増員などでドライバーの負担を軽減し、労働時間を短縮させている。集配車両は長距離向け大型トラックと同規模の200台を保有しているが、ほとんどのドライバーが午前8時出発、午後5時帰着の勤務体系。長距離運行も原則2泊3日の運行で、法令順守に臨んでいる。  今春には、改革推進室も開設した。専任者も置いて、労働組合と歩調を合わせながら、運行形態や労務管理の仕組みを再構築していく。  奥田氏は「市内の集配ドライバーは、仕事と家庭の両立が可能だ。長距離ドライバーも、輸送先では、セイノーホールディングス・グループの各拠点で完備している仮眠室やシャワー、食堂などを使用できる。福利厚生や社内の人間関係も含め、働きやすい職場づくりで人材難を乗り越えたい」と話している。 【写真=集配、長距離でそれぞれトラック200台を保有】





本紙ピックアップ

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

オススメ記事

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap