物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

秋ト協/ドラコン、18年ぶり実技復活 技術向上つなげる

団体

2018/08/06 0:00

 【秋田】秋田県トラック協会(赤上信弥会長)は7月22日、ドライバーコンテストで18年ぶりに運転技能と整備点検の両競技を復活させた。これまでは学科試験のみで開催してきたが、ドライバーの中心業務である運転などの実技を取り入れることで更なる技術の向上を図り、運転者の誇りと社会的責務の自覚を促すのが目的だ。出場選手登録は3部構成に設定。第1部は全国大会の予選を兼ねて競い合う場で、第2部は大会を経験してレベルアップに努めるトライアルのような位置付け。第3部は学科のみで、今後の本格的な参加を目指す枠とした。(今松大)  開会式で、赤上会長が「少しでも参加しやすい環境を整えたかった。裾野を広げ、スキルアップにつなげていきたい」とあいさつ。更に、「ドライバーは、若者の憧れの職業になると確信している。皆さんは、そのトップランナーだ。切磋琢磨(せっさたくま)して大会に臨み、業界をけん引するという強い気構えを持ってもらえればうれしい」と力を込めた。4トン部門に出場する松山隼部選手(日通秋田運輸)が力強く選手宣誓し、実技競技が幕を開けた。  厳しい暑さの中、トレーラ、11トン、4トン、女性の4部門に挑んだ合計24人の選手が日頃の成果を発揮。日本通運勢が11トンと4トンの2部門を制覇した。最高得点は、4トン部門で優勝した佐藤大選手(日本通運秋田警送事業所) の970点(千点満点)。佐藤選手は「出場を支えてくれた会社の皆さんに、とても感謝している。全てが難しく感じたので、いつもより丁寧に安全確認をして審判にアピールした。学科は毎日勉強して臨んだ。また、日常業務でも常に安全運転を心掛けていた」と振り返った。  このほかの入賞者は次の各選手。  〈11トン〉優勝=富沢正光(日本通運大館支店)▽2位=高田拓也(角間川運送)▽3位=塚田智也(東北運輸)  〈4トン〉2位=須田優幸(日本通運秋田警送事業所)▽3位=佐田光郭(同)  〈トレーラ〉優勝=遠藤和昭(シートランス)▽2位=半沢国夫(日本通運秋田支店)▽3位=安田尚(八森運輸)  〈女性〉優勝=吉川恭子(秋田港北トラック) 【写真=970点の最高得点で4トン部門を制した佐藤選手】





本紙ピックアップ

ジャパンモビリティショー開幕、環境対応「実証→実用」

 商用車の環境対応が「実証」から「実用」へと移行している。日本自動車工業会(片山正則会長)主催の「ジャパンモビリティショー2025」が10月30日、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開幕した。トラックメーカーなど各社は、…

国交省と公取委、合同荷主パトロール

 国土交通省と公正取引委員会は、大規模合同荷主パトロールを東京都で10月28、29の両日に行った。全国のトラック・物流Gメンが、大企業の本社の44%が集中し、地方に本社を置く荷主の主要支店も数多く立地する東京に集結した。…

近大病院・医学部移転、日通が輸送全体を管理

 近畿大学医学部の附属病院、近畿大学病院が大阪狭山市から堺市南区に移転するのに当たり、日本通運(竹添進二郎社長、東京都千代田区)が輸送の全体管理を務めた。医学部も移転する大規模な引っ越しだったものの、与えられた期間は8月…

京葉流通倉庫、出版効率化へPOD印刷

 京葉流通倉庫(箱守和之社長、埼玉県戸田市)は、書籍の在庫管理だけでなく、プリント・オン・デマンド(POD)による印刷業務も自社で手掛けている。倉庫会社として培ってきた在庫管理のノウハウを生かし、在庫数が一定数を下回ると…

オススメ記事

ジャパンモビリティショー開幕、環境対応「実証→実用」

 商用車の環境対応が「実証」から「実用」へと移行している。日本自動車工業会(片山正則会長)主催の「ジャパンモビリティショー2025」が10月30日、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開幕した。トラックメーカーなど各社は、…

国交省と公取委、合同荷主パトロール

 国土交通省と公正取引委員会は、大規模合同荷主パトロールを東京都で10月28、29の両日に行った。全国のトラック・物流Gメンが、大企業の本社の44%が集中し、地方に本社を置く荷主の主要支店も数多く立地する東京に集結した。…

近大病院・医学部移転、日通が輸送全体を管理

 近畿大学医学部の附属病院、近畿大学病院が大阪狭山市から堺市南区に移転するのに当たり、日本通運(竹添進二郎社長、東京都千代田区)が輸送の全体管理を務めた。医学部も移転する大規模な引っ越しだったものの、与えられた期間は8月…

京葉流通倉庫、出版効率化へPOD印刷

 京葉流通倉庫(箱守和之社長、埼玉県戸田市)は、書籍の在庫管理だけでなく、プリント・オン・デマンド(POD)による印刷業務も自社で手掛けている。倉庫会社として培ってきた在庫管理のノウハウを生かし、在庫数が一定数を下回ると…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap