物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

備南自校、運転者マッチング開始 物流企業 内定者に奨学金 求職者情報を閲覧可能

産業

2018/07/19 0:00

 備南自動車学校(井上道信社長、広島県福山市)は8月1日、新人ドライバーと物流企業を結び付けるマッチングサイト「ドライバードラフト会議」の運営を始める。同校の合宿免許でトラックドライバーに必要な6資格を取得した卒業生を物流企業に就職斡旋するもの。登録する物流企業は、資格の取得費用を奨学金として内定者に支給する仕組み。ドライバー経験者でなく、自動車学校として未経験者をゼロから育成、紹介するのが特長。こうしたワンストップサービスを自動車学校が手掛けるのは、全国的に珍しい。(江藤和博)  物流企業はまず、企業概要や仕事内容、勤務時間などをウェブサイトに登録。奨学金支給は絶対条件ではないが、その有無や金額も記入する。  登録すれば、エントリーした求職者全員の情報を閲覧可能で、条件に合う求職者をスカウトできる。スカウトされた求職者は備南自校に入校して資格を取得し、物流企業は入社するまでの間に備南自校を通して奨学金を支給する。  備南自動車学校は2016年8月、校内に合宿寮「ビナン物流アカデミー」を建設。大型・中型・準中型自動車免許に加えてフォークリフト、玉掛け、エコドライブ講習、運行管理者基礎講習、初任診断の5講座を受講して6資格を取得できる合宿講座(大型コースは最短12日で卒業)を運営している。井上社長は「基本的なモノの考え方なども教育し、付加価値を高めた人材を紹介していきたい」としている。  ターゲットの求職者は、一人親家庭の親子や不本意非正規労働者など、経済的に恵まれないが意欲のある若者を想定。また、自衛隊援護協会(上滝守理事長)の地方支部に働き掛けて退職自衛官も募り、登録求職者を増やしていく。  企業登録やウェブサイトへの掲載などは無料。備南自校に支払うのは紹介手数料のみで、内定者1人15万円(税別)。成功報酬型で、内定者が入社意思を書面で示したにもかかわらず入社しなかった場合は、支払う必要が無い。また、内定者が自己都合によって3カ月以内に退社した場合は、備南自校がその期間に応じて運送会社に返還する。  備南自校では今後、全国の教習所との提携を拡大し、最終的に年間3千人の紹介実績を目指す。  井上社長は「求職者、物流企業をサポートするだけでなく、少子化で経営の厳しい自動車学校の活性化、ドライバー不足で物流が停滞する一般社会への貢献につなげ、〝4方良し〟を実現したい。また、将来的には東南アジアで活躍する物流のリーダーを育成し、邦人企業のロジスティクスを支えたい」としている。





本紙ピックアップ

「新物流2法」きょう施行、改正事業法の理解進まず

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」が1日から施行される。新物効法は荷主などによる物流効率化の取り組みの努力義務が規定され、特定荷主などへの義務規定は2026年度から施行。一方、改正…

国交省/「基幹物流拠点」整備促進、法的位置付けなど検討

 国土交通省は、トラック輸送の変容や、物資の集約、新技術の導入、地域活性化に対応した営業用倉庫、トラックターミナル(TT)、物流不動産などを「基幹物流拠点」として法的に位置付け、整備を進めていく。要件を満たした物流拠点の…

ユニバース、智商運輸買収で運送参入

 物流事業者向けのシステム開発などを手掛けるユニバース(谷口臨太朗CEO=最高経営責任者、大阪市北区)は、智商運輸(河合智哉社長、岡山市東区)をM&A(合併・買収)で傘下に加え、運送事業に参入する。3月中に株式の取得を終…

全ト協、書面交付義務化対応へアプリ開発し無償提供

 全日本トラック協会(坂本克己会長)は、書面交付の義務化に対応し、契約内容の事前確認の手間を最小限とするため、書面化アプリケーションを開発する。7月以降に都道府県トラック協会を通じ、利用申し込みのあった会員事業者に無償で…

オススメ記事

「新物流2法」きょう施行、改正事業法の理解進まず

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」が1日から施行される。新物効法は荷主などによる物流効率化の取り組みの努力義務が規定され、特定荷主などへの義務規定は2026年度から施行。一方、改正…

国交省/「基幹物流拠点」整備促進、法的位置付けなど検討

 国土交通省は、トラック輸送の変容や、物資の集約、新技術の導入、地域活性化に対応した営業用倉庫、トラックターミナル(TT)、物流不動産などを「基幹物流拠点」として法的に位置付け、整備を進めていく。要件を満たした物流拠点の…

ユニバース、智商運輸買収で運送参入

 物流事業者向けのシステム開発などを手掛けるユニバース(谷口臨太朗CEO=最高経営責任者、大阪市北区)は、智商運輸(河合智哉社長、岡山市東区)をM&A(合併・買収)で傘下に加え、運送事業に参入する。3月中に株式の取得を終…

全ト協、書面交付義務化対応へアプリ開発し無償提供

 全日本トラック協会(坂本克己会長)は、書面交付の義務化に対応し、契約内容の事前確認の手間を最小限とするため、書面化アプリケーションを開発する。7月以降に都道府県トラック協会を通じ、利用申し込みのあった会員事業者に無償で…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap