物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

トヨタライン、山形・村山に麺屋オープン ラストワンセンチ担う

物流企業

2018/07/09 0:00

 【山形】ラストワンセンチへの挑戦――。トヨタライン(斎藤和彦社長、山形県東根市)は6月26日、村山市に飲食店「山形麺屋 殿(しんがり)」をオープンさせた。現在取り組んでいる食品輸送の先の分野の事業として、飲食店の経営に乗り出した。配送している肉や野菜など地元の食材を使った商品を消費者に提供する。地産地消の推進でもあり、雇用を含めて地域振興に貢献する。(黒田秀男)  今回の取り組みは、各種支援措置を利用できる山形県の2018年度経営革新計画(中小企業等経営強化法)に承認されている。  店舗は村山市の楯岡十日町地区に開店。「古き・新しき」をテーマとし、伝統とIT(情報技術)を組み合わせた麺屋を目指した。取得した居抜き物件を改装し、日本そば、うどん、中華麺(ラーメン)を販売。店名の「殿」は食の安全、安心を守る最後の砦(とりで)との意味合いを込めた。  店内にはカウンターとテーブル席、小上がりなどを配置。自動券売機は店舗用に開発したもので、実用新案登録を出願している。  斎藤社長は「地域に密着した経営を目指している。地産地消の一つとして、輸送の先の分野に進出する。運んでいる地元の肉や野菜などを使って調理し、消費者の口元まで届ける『ラストワンセンチ』にチャレンジする。地域産業の振興に少しでも貢献したい」としている。 【写真=村山市の中心街にオープン】





本紙ピックアップ

火曜リポート/業務前自動点呼「本格実施」、機器認定要領の認識にズレ

 国土交通省は業務前自動点呼の本格実施に向け、機器メーカーの申請を受け付けているが、当初の想定よりスタートが遅れている。6月に公開した機器認定要領に関する国交省とメーカーの認識のズレが原因とみられるが、間もなく初の機器認…

システム4者「求車」減少傾向、荷動き落ち込み裏付け?

 求荷求車システムを運営している日本貨物運送協同組合連合会(御手洗安会長)のWebKIT事業など全国4グループ(日本ローカルネットワークシステム協組連合会、トラボックス、トランコム)の最近の件数動向を見ると、荷物情報(求…

朝日物流、W連結トラで共配開始

 新潟-関東で25㍍ダブル連結トラックによる共同配送がスタートした。ブルボンと岩塚製菓の商品を同時に運ぶもので、輸送を担当する朝日物流(髙橋正男社長、新潟県村上市)は週2、3回の運行を計画。複数メーカーの製品を積載する連…

熊交G/今期、売上高5%増の145億円

 熊本交通運輸(住永富司社長、熊本県益城町)を中核に運輸6社で構成する熊交グループは、新規の物流拠点開設、倉庫事業の拡充・強化、中継拠点機能を併設した物流拠点の開設を通し、2026年3月期の連結売上高を前期比5%増の14…

オススメ記事

火曜リポート/業務前自動点呼「本格実施」、機器認定要領の認識にズレ

 国土交通省は業務前自動点呼の本格実施に向け、機器メーカーの申請を受け付けているが、当初の想定よりスタートが遅れている。6月に公開した機器認定要領に関する国交省とメーカーの認識のズレが原因とみられるが、間もなく初の機器認…

システム4者「求車」減少傾向、荷動き落ち込み裏付け?

 求荷求車システムを運営している日本貨物運送協同組合連合会(御手洗安会長)のWebKIT事業など全国4グループ(日本ローカルネットワークシステム協組連合会、トラボックス、トランコム)の最近の件数動向を見ると、荷物情報(求…

朝日物流、W連結トラで共配開始

 新潟-関東で25㍍ダブル連結トラックによる共同配送がスタートした。ブルボンと岩塚製菓の商品を同時に運ぶもので、輸送を担当する朝日物流(髙橋正男社長、新潟県村上市)は週2、3回の運行を計画。複数メーカーの製品を積載する連…

熊交G/今期、売上高5%増の145億円

 熊本交通運輸(住永富司社長、熊本県益城町)を中核に運輸6社で構成する熊交グループは、新規の物流拠点開設、倉庫事業の拡充・強化、中継拠点機能を併設した物流拠点の開設を通し、2026年3月期の連結売上高を前期比5%増の14…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap