物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

帝北ロジ、70歳まで働ける職場 安全大会 健康管理支援を強化 交通・荷役事故ゼロへ

物流企業

2018/07/02 0:00

 【福島】帝北ロジスティックス(尾越建一社長、福島市)は6月24日、安全衛生大会を開き、希望者が70歳まで元気に働くことができる職場づくりを目指し、健康管理に関する支援を強化していく方針を示した。併せて、交通・荷役事故ゼロを目標に掲げ、高品質な物流サービスで荷主の信頼に応えていくことを誓った。(富田久男)  尾越社長は「(少子高齢化が進む中で)健康で働ける職場と生活を確保し、しっかりとした人生を送ることができる環境づくりに取り組む。健康管理に対する投資を積極的に行い、70歳まで働ける体制の整備を進めていく」と説明した。  同社は既に、定年を65歳まで延長し、希望者に対して70歳までの再雇用を実施している。中には70歳を超える社員(嘱託)もおり、健康で労働意欲のある高齢者の雇用継続を拡大していく考え。  大会では、安全かつ安定したトラック輸送に協力した運送会社6社に感謝状を贈り、功績をたたえた。  この後、福島市保健所健康推進課の保健師の加藤明奈氏と細貝真由氏が「生活習慣病の予防」をテーマに、それぞれ食生活の改善と職場での健康づくりについて説明。バランスの取れた食事の摂取方法とメタボリックシンドロームの防止、職場でできる健康チェックなどの具体事例を示し、規則正しい生活を送ることの重要性を強調した。  最後に、2018年度の全国安全週間スローガンを唱和し、安全対策と労働環境整備に努め、事故ゼロに全力で取り組むことを誓った。 【写真=「しっかりとした人生を送ることができる環境づくりに取り組む」と尾越社長】





本紙ピックアップ

火曜リポート/業務前自動点呼「本格実施」、機器認定要領の認識にズレ

 国土交通省は業務前自動点呼の本格実施に向け、機器メーカーの申請を受け付けているが、当初の想定よりスタートが遅れている。6月に公開した機器認定要領に関する国交省とメーカーの認識のズレが原因とみられるが、間もなく初の機器認…

システム4者「求車」減少傾向、荷動き落ち込み裏付け?

 求荷求車システムを運営している日本貨物運送協同組合連合会(御手洗安会長)のWebKIT事業など全国4グループ(日本ローカルネットワークシステム協組連合会、トラボックス、トランコム)の最近の件数動向を見ると、荷物情報(求…

朝日物流、W連結トラで共配開始

 新潟-関東で25㍍ダブル連結トラックによる共同配送がスタートした。ブルボンと岩塚製菓の商品を同時に運ぶもので、輸送を担当する朝日物流(髙橋正男社長、新潟県村上市)は週2、3回の運行を計画。複数メーカーの製品を積載する連…

熊交G/今期、売上高5%増の145億円

 熊本交通運輸(住永富司社長、熊本県益城町)を中核に運輸6社で構成する熊交グループは、新規の物流拠点開設、倉庫事業の拡充・強化、中継拠点機能を併設した物流拠点の開設を通し、2026年3月期の連結売上高を前期比5%増の14…

オススメ記事

火曜リポート/業務前自動点呼「本格実施」、機器認定要領の認識にズレ

 国土交通省は業務前自動点呼の本格実施に向け、機器メーカーの申請を受け付けているが、当初の想定よりスタートが遅れている。6月に公開した機器認定要領に関する国交省とメーカーの認識のズレが原因とみられるが、間もなく初の機器認…

システム4者「求車」減少傾向、荷動き落ち込み裏付け?

 求荷求車システムを運営している日本貨物運送協同組合連合会(御手洗安会長)のWebKIT事業など全国4グループ(日本ローカルネットワークシステム協組連合会、トラボックス、トランコム)の最近の件数動向を見ると、荷物情報(求…

朝日物流、W連結トラで共配開始

 新潟-関東で25㍍ダブル連結トラックによる共同配送がスタートした。ブルボンと岩塚製菓の商品を同時に運ぶもので、輸送を担当する朝日物流(髙橋正男社長、新潟県村上市)は週2、3回の運行を計画。複数メーカーの製品を積載する連…

熊交G/今期、売上高5%増の145億円

 熊本交通運輸(住永富司社長、熊本県益城町)を中核に運輸6社で構成する熊交グループは、新規の物流拠点開設、倉庫事業の拡充・強化、中継拠点機能を併設した物流拠点の開設を通し、2026年3月期の連結売上高を前期比5%増の14…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap