物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

日新、日中欧で複合一貫輸送へ 同一コンテナ使用

物流企業

2018/06/28 0:00

 日新は、日本―中国―欧州の複合一貫輸送サービスに乗り出す。横浜港から中国の江蘇省連雲港までの海上輸送後、鉄道でユーラシア大陸を横断、ドイツのハンブルクまで27日間で運ぶ。日本から欧州まで同一のコンテナで輸送するのは同社では初めて。20日、試験的に事業を始め、早ければ9月にも商品化する。航空、海上に次ぐ「第3の輸送」として展開し、国際物流を加速させる。  日新では1965年から日欧間の国際鉄道輸送を始め、現在では中国―欧州の鉄道輸送も手掛けるなど、実績を積んでいる。ただ、通関の関係などで同一コンテナでの輸送は行っていなかった。  今回、中国の物流企業シノトランスの日本法人、シノトランスジャパンと連携。同社が中国の鉄道会社、CRCT社と業務提携契約を結んだことを受け、新たなルートの開拓につながり、同一コンテナによる複合一貫輸送が実現した。  まずは横浜港から中国・連雲港まで7日間で輸送。同港からドイツ・ハンブルクまで20日程度をかけて鉄道で運ぶ。通常、海上輸送だけでは40日前後かかるが、鉄道と組み合わせることで1カ月以内となり、時間短縮が図れる。更に、航空輸送に比べ、コスト削減にもつながる。  また、CRCT社のコンテナを日本で利用するのは日新が初めて。ハンブルクの駅をはじめ、CRCT社と提携する欧州主要駅のコンテナデポを利用できるようになるため、従来の鉄道輸送に比べ利便性が向上する。  まずは40フィートコンテナ1個を使い、試験輸送を実施。温度や湿度などを調べた上で、年内の商品化を目指す。自動車部品や大型家電など付加価値の高い貨物を中心に、年50~100個のコンテナを取り扱いたい考え。ハンブルクに到着した後は、現地のエリア配送も手掛けていく。  20日、横浜港南本牧ふ頭(横浜市中区)で開いた記念式典で、日新の筒井雅洋社長が「長年にわたる鉄道輸送の実績はあるが、日本での船積みからそのまま欧州へ輸送できるようになり、大変意義深いものになった。鉄道沿線エリアへの経済効果も大きい」と強調。シノトランスジャパンの蒋紅寿社長は「幅広い選択肢を示していきたい」と述べ、式典後の会見で、横浜港以外の国内主要港でも展開する意向を示した。  日本―中国―欧州の複合一貫輸送に関して、他の日系物流企業では日本通運が5月に事業を開始。伊藤忠ロジスティクス(佐々和秀社長、東京都港区)も今年、仏の物流企業と組み、サービスの本格提供を始めている。(土屋太朗) 【写真=早ければ9月にも商品化を始める】





本紙ピックアップ

西日本最後のパンダ返還、猛暑の中で工夫し輸送

 6月28日に日本を出発し、中国に返還されたアドベンチャーワールド(和歌山県白浜町)のジャイアントパンダ4頭。西日本最後のパンダ輸送は、関西空港までのトラック運行と通関を南海エクスプレス(橋本直樹社長、大阪市浪速区)など…

参院選、物流政策競い合う

 20日投開票の参院選は、衆院で与党が過半数割れしていることもあり事実上の「政権選択選挙」とも言われ、各党は支持拡大に向け、選挙戦を繰り広げている。特に消費税やガソリン税などを巡り、減税か給付金かで与野党の主張が激突。各…

富士運輸、スタンド納品で単独荷下ろしシステム導入

 石油製品輸送を手掛ける富士運輸(阿部悦雄社長、山口県山陽小野田市)は「2024年問題」対策の一環として、石油業界で普及が進むDCD(単独荷下ろし)システムを導入し、労働時間短縮で成果を上げている。納品先のガソリンスタン…

カリツー、東京オフィス開設

 カリツー(筒井重式社長、愛知県安城市)は、国際・国内物流事業の拡大と物流DX(デジタルトランスフォーメーション)強化に向け、1日に東京オフィス(東京都中央区)を開設した。(田中信也) Facebook Twitter …

オススメ記事

西日本最後のパンダ返還、猛暑の中で工夫し輸送

 6月28日に日本を出発し、中国に返還されたアドベンチャーワールド(和歌山県白浜町)のジャイアントパンダ4頭。西日本最後のパンダ輸送は、関西空港までのトラック運行と通関を南海エクスプレス(橋本直樹社長、大阪市浪速区)など…

参院選、物流政策競い合う

 20日投開票の参院選は、衆院で与党が過半数割れしていることもあり事実上の「政権選択選挙」とも言われ、各党は支持拡大に向け、選挙戦を繰り広げている。特に消費税やガソリン税などを巡り、減税か給付金かで与野党の主張が激突。各…

富士運輸、スタンド納品で単独荷下ろしシステム導入

 石油製品輸送を手掛ける富士運輸(阿部悦雄社長、山口県山陽小野田市)は「2024年問題」対策の一環として、石油業界で普及が進むDCD(単独荷下ろし)システムを導入し、労働時間短縮で成果を上げている。納品先のガソリンスタン…

カリツー、東京オフィス開設

 カリツー(筒井重式社長、愛知県安城市)は、国際・国内物流事業の拡大と物流DX(デジタルトランスフォーメーション)強化に向け、1日に東京オフィス(東京都中央区)を開設した。(田中信也) Facebook Twitter …

Share via
Copy link
Powered by Social Snap