物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

日鉄住金物流君津、VR訓練で労災防止 リフト事故など体験

物流企業

2018/06/25 0:00

 日鉄住金物流君津(瀧文男社長、千葉県君津市)は、VR(仮想現実)訓練シミュレーションを活用し、高所からの転落やフォークリフトの巻き込み事故などの労働災害防止を図っている。自分の身に実際に起きているかのような体験をすることで、危険感受性を向上。視聴時には並行して気付いたことや留意点、ルールの再確認などを安全専任者との対話型で教育している。(井内亨)  VR訓練シミュレーションは三徳商事(延山憲三社長、大阪市西区」が開発・販売する「RiMM」。日鉄住金物流君津は、日々の安全活動や年1回の安全センターでの体験型研修などを行っているが、更なる災害防止を目指すため新たな取り組みを模索し、17年8月に導入した。  現在は、①高所転落②感電③フォークリフト事故――を体験できる。フォークリフト事故では、バック走行時に作業員を巻き込む場面と急ブレーキで荷物が崩れ落ちて作業員が下敷きになる場面で、それぞれ運転者、被害者、第三者の目線で体感できる。  シミュレーションは安全専任者とマンツーマンで、3、4人を1~2時間程度かけて実施。1300人ほどの作業員のうち、830人(6月18日時点)が体験。導入から1年間で全作業員の受講を目指し、年1回のシミュレーション教育を目標に掲げる。  今後、全社員をカバーできるよう、事故事例の追加やトラック運転教育、消火器の使用体験などコンテンツの拡充を検討する。  安全推進部の伊藤篤志・安全衛生・防災課主査は「VRの可能性は無限大。事故事例を拡大するだけでなく、トラックやフォークリフトの運転研修など様々なことに活用できる」と説明。同社では、360度カメラを複数箇所に設置し、映像を指導教育や作業員同士の情報共有、疑似パトロール体験などに利用して安全と品質の向上を目指す取り組みを検討している。 【写真=教育を盛り込みながらVR映像を視聴】





本紙ピックアップ

運送業界での女性活躍、経営者少数・昇進に課題

 自民党の高市早苗総裁が21日、女性初の首相に指名されたが、物流業界では依然、女性の経営者、管理者が多いとは言えず、女性の意見を職場に反映しきれていない面もある。物流業界の女性経営者らは、管理者を増やすために奮闘する傍ら…

ドラコン全国大会、髙山選手が総理大臣賞

 全日本トラック協会(寺岡洋一会長)が主催する全国トラックドライバー・コンテストが25、26の両日、茨城県ひたちなか市の自動車安全運転センター(種谷良二理事長)安全運転中央研修所で行われ、日本一のプロドライバーに贈られる…

国交省/社会資本整備・交通政策計画、一体策定危機を好機に

 国土交通省は24日、社会資本整備重点計画と交通政策基本計画の次期計画(2026~30年度)の方向性を固めた。インフラと交通の関係政策の連携・整合を図るため、初めて一体的に策定。「人口減少という危機を好機に変え、一人ひと…

ふそう、水素駆動トラック開発

 三菱ふそうトラック・バス(カール・デッペン社長兼CEO=最高経営責任者、川崎市中原区)は22日、報道向けに栃木県で水素駆動の大型トラックコンセプトモデルの説明会を開いた。30日から11月9日まで東京ビッグサイト(東京都…

オススメ記事

運送業界での女性活躍、経営者少数・昇進に課題

 自民党の高市早苗総裁が21日、女性初の首相に指名されたが、物流業界では依然、女性の経営者、管理者が多いとは言えず、女性の意見を職場に反映しきれていない面もある。物流業界の女性経営者らは、管理者を増やすために奮闘する傍ら…

ドラコン全国大会、髙山選手が総理大臣賞

 全日本トラック協会(寺岡洋一会長)が主催する全国トラックドライバー・コンテストが25、26の両日、茨城県ひたちなか市の自動車安全運転センター(種谷良二理事長)安全運転中央研修所で行われ、日本一のプロドライバーに贈られる…

国交省/社会資本整備・交通政策計画、一体策定危機を好機に

 国土交通省は24日、社会資本整備重点計画と交通政策基本計画の次期計画(2026~30年度)の方向性を固めた。インフラと交通の関係政策の連携・整合を図るため、初めて一体的に策定。「人口減少という危機を好機に変え、一人ひと…

ふそう、水素駆動トラック開発

 三菱ふそうトラック・バス(カール・デッペン社長兼CEO=最高経営責任者、川崎市中原区)は22日、報道向けに栃木県で水素駆動の大型トラックコンセプトモデルの説明会を開いた。30日から11月9日まで東京ビッグサイト(東京都…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap