物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

愛媛ト協女性協、山崎氏を会長選出 喜び悲しみ分かち合う

団体

2018/06/25 0:00

 【愛媛】愛媛県トラック協会の女性協議会は6日の総会で、任期満了に伴う役員改選を行い、山崎八生副会長(57、中島運送)を会長に選んだ。末広恵副会長(62、松山宅送)は留任し、十河万姫理事(44、四国通商)が副会長に昇格した。また、新しい理事に久保敦美氏(向南運送)が就任した。  柴田智恵会長(56)は「メンバー23人でスタートし、現在は32人まで増えた。少しずつ大きくなったと実感しており、行事への出席率の高さも力強かった」と述べた。謝意を伝えるとともに、「新会長・新体制の下強い結束力で全国に発信していただきたい。これからは一会員としてバックアップする」と語った。  バトンを受けた山崎氏は「ドライバーは一般の何倍も安全に注意し、特別な技能を持った職業だ。ライフラインを担っている自負心を持ち、男女問わず人が集まる業界にしたい」と強調。会の運営について「今まで以上に喜びや悲しみを分か合いながら、笑顔で盛り上げ、全国に発信していく」と抱負を述べた。  また、2015年9月の設立時から会長を務めてきた初代会長の柴田氏に対し、「愛媛を全国的に有名にしていただいた。太いパイプを次につないでいきたい」と敬意を表した。  18年度は研修会を3回、交流会は4回実施。会員相互の情報交換をはじめ、県内外の組織や団体との交流も図る。また、街頭啓発など広報活動や、学校向けの交通安全授業を中心に運営。本部の諸事業へも参加し、17年度は悪天候で中止となったトラックの日のイベントでは、フリーマーケットなどに力を入れる。予算222万円。(矢野孝明) 【写真=記念撮影に臨む山崎新会長(最前列右から3人目)と柴田会長(その左)ら】





本紙ピックアップ

手形・小切手廃止、「効率化つながる」評価

 紙の手形・小切手の利用が2026年度末で廃止されるのに向け、物流業界でも対応が進んでいる。銀行振り込みや電子記録債権などに切り替えた事業者からは、効率化につながるとして評価する声が多い。会員企業に対応を促すため、トラッ…

富士運輸「アスファルト原液輸送」、複数人運行&手当 

 富士商(藤田敏彦会長兼社長、山口県山陽小野田市)グループの富士運輸(阿部悦雄社長、同)は、運送会社の廃業・撤退が増えている道路舗道に使うアスファルト原液の輸送を、1台の車両を複数のドライバーが乗り回す運行体制とマルチス…

阪神港「CONPAS」実用化1年、意見すれ違い普及進まず

 阪神港で実用開始から1年以上経っても、コンテナの搬出入予約システム「CONPAS(コンパス)」の普及が進まない現状について、海上コンテナ輸送事業者とコンテナターミナル(CT)運営会社の意見が擦れ違っている。CT側は「事…

両備TC、ドライバーが貨物・旅客輸送を兼務

 両備ホールディングス(松田敏之代表取締役CSO=最高戦略責任者)の両備トランスポートカンパニー(両備TC、荒木一守カンパニー長)は、大阪支店(大阪府和泉大津市)で、一人のドライバーが貨物と旅客の輸送を兼務する多能工化を…

オススメ記事

手形・小切手廃止、「効率化つながる」評価

 紙の手形・小切手の利用が2026年度末で廃止されるのに向け、物流業界でも対応が進んでいる。銀行振り込みや電子記録債権などに切り替えた事業者からは、効率化につながるとして評価する声が多い。会員企業に対応を促すため、トラッ…

富士運輸「アスファルト原液輸送」、複数人運行&手当 

 富士商(藤田敏彦会長兼社長、山口県山陽小野田市)グループの富士運輸(阿部悦雄社長、同)は、運送会社の廃業・撤退が増えている道路舗道に使うアスファルト原液の輸送を、1台の車両を複数のドライバーが乗り回す運行体制とマルチス…

阪神港「CONPAS」実用化1年、意見すれ違い普及進まず

 阪神港で実用開始から1年以上経っても、コンテナの搬出入予約システム「CONPAS(コンパス)」の普及が進まない現状について、海上コンテナ輸送事業者とコンテナターミナル(CT)運営会社の意見が擦れ違っている。CT側は「事…

両備TC、ドライバーが貨物・旅客輸送を兼務

 両備ホールディングス(松田敏之代表取締役CSO=最高戦略責任者)の両備トランスポートカンパニー(両備TC、荒木一守カンパニー長)は、大阪支店(大阪府和泉大津市)で、一人のドライバーが貨物と旅客の輸送を兼務する多能工化を…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap