物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

静岡矢崎サービス、初のセミナー・展示会 協力企業の取り組み交え

産業

2018/06/21 0:00

 静岡矢崎サービス(矢島慎太郎社長、静岡市駿河区)は13日、矢崎エナジーシステム(矢﨑航社長、東京都港区)と共催で、静岡市内で物流マネジメントセミナーとシステム商品展示会を開いた。最新のデジタルタコグラフ(デジタコ)をはじめ、安全や効率化に効果を発揮する製品を紹介しながら、同社製品の利用方法や活用事例を伝えた。静岡矢崎サービスとしての開催は初めて。  セミナーでは、生活協同組合ユーコープの生産物流担当、岡崎淳氏が、自社の宅配システムで取り入れている矢崎製のデジタコやDR(ドライブレコーダー)などの活用事例を紹介。点呼時のアルコール検査や血圧測定記録、運転日報管理、KYT(危険予知トレーニング)への展開など、協力事業者の取り組みを交えて解説した。  また、矢崎エナジーシステムアフターサービスチームの田中準二氏が、運行管理義務に関する指針改定など行政動向を踏まえながら、安全指導やKYTへの矢崎製品の活用方法を説明。DR映像データの分析サービスも紹介した。  データ転送機能が静止画だけでなく、1分間の動画を転送できるまでに進化した最上位機種のDR一体型デジタルタコグラフ「DTG7」や、常時記録が可能なDR「YAZAC―eye3シリーズ」を展示。東海電子(杉本一成社長、静岡県富士市)のアルコール検知器やインターフェイスロジテム(山本尚社長、神奈川県相模原市)の運行管理システム、コシダテック(越田亮三社長、東京都港区)のカービジョンも出品された。  閉会時、矢島社長は「このようなセミナーの開催は初めてだが、多くの方に来場してもらい大変ありがたい。日頃の皆さんの安全管理に少しでも役立ったのであれば幸いに思う」とあいさつした。(奥出和彦) 【写真=展示会ではデジタコやDRなどの活用事例を紹介】





本紙ピックアップ

あらた、物流機能を維持・強化

 化粧品・日用品・家庭用品・ペット用品などの卸売業を展開しているあらたは、成長戦略に不可欠なファクターである物流機能の維持・強化を図る。生産性向上や省人化・省力化の取り組みにギアを入れるとともに、新たな物流センターを開設…

公取委、フリート8社を強制調査

 公正取引委員会は10日、東京都内のトラック運送事業者など法人向け軽油の販売価格に関してカルテルを結んだ疑いがあるとして、ENEOSウイング(大石和宏社長、名古屋市中区)など軽油販売(フリート)事業者8社に対し、独占禁止…

中企庁、中小むけ支援策強化

 中小企業庁は9日、過去最大となった2025年度の最低賃金引き上げに対応する中小企業・小規模事業者を後押しするため、新たな対応策も含めた支援策を公表した。従来の取り組みに加え、IT導入補助金、省力化投資補助金(一般型)な…

双葉運輸、鳥取・米子に第2センター

 双葉運輸(長谷川忠宏社長、広島市西区)は米子第2物流センター(鳥取県米子市)を新設し、9月上旬から段階的に稼働を始めた。同社の物流拠点として最大規模で、山陰地方では2カ所目となる。地域のニーズを捉えながら、荷主の物流効…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap