物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

静岡矢崎サービス、初のセミナー・展示会 協力企業の取り組み交え

産業

2018/06/21 0:00

 静岡矢崎サービス(矢島慎太郎社長、静岡市駿河区)は13日、矢崎エナジーシステム(矢﨑航社長、東京都港区)と共催で、静岡市内で物流マネジメントセミナーとシステム商品展示会を開いた。最新のデジタルタコグラフ(デジタコ)をはじめ、安全や効率化に効果を発揮する製品を紹介しながら、同社製品の利用方法や活用事例を伝えた。静岡矢崎サービスとしての開催は初めて。  セミナーでは、生活協同組合ユーコープの生産物流担当、岡崎淳氏が、自社の宅配システムで取り入れている矢崎製のデジタコやDR(ドライブレコーダー)などの活用事例を紹介。点呼時のアルコール検査や血圧測定記録、運転日報管理、KYT(危険予知トレーニング)への展開など、協力事業者の取り組みを交えて解説した。  また、矢崎エナジーシステムアフターサービスチームの田中準二氏が、運行管理義務に関する指針改定など行政動向を踏まえながら、安全指導やKYTへの矢崎製品の活用方法を説明。DR映像データの分析サービスも紹介した。  データ転送機能が静止画だけでなく、1分間の動画を転送できるまでに進化した最上位機種のDR一体型デジタルタコグラフ「DTG7」や、常時記録が可能なDR「YAZAC―eye3シリーズ」を展示。東海電子(杉本一成社長、静岡県富士市)のアルコール検知器やインターフェイスロジテム(山本尚社長、神奈川県相模原市)の運行管理システム、コシダテック(越田亮三社長、東京都港区)のカービジョンも出品された。  閉会時、矢島社長は「このようなセミナーの開催は初めてだが、多くの方に来場してもらい大変ありがたい。日頃の皆さんの安全管理に少しでも役立ったのであれば幸いに思う」とあいさつした。(奥出和彦) 【写真=展示会ではデジタコやDRなどの活用事例を紹介】





本紙ピックアップ

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

オススメ記事

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap