物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

JAさが、青果物流改革へ統括部署 出荷情報や仕分け業務 積載率高め効率化

産業

2018/06/21 0:00

 佐賀県農業協同組合(JAさが、大島信之組合長)は、トラック業界の人手不足やコンプライアンス(法令順守)の強化を受け、青果物の物流・販売事業の改革に乗り出した。6日、生産者の出荷情報や行先(市場)別の仕分け業務(分荷)を統括する部署「青果物コントロールセンター」を開設。トラックの積載率を高めて物流効率化を進める。保管・選果施設の整備や出荷規格の統一、出荷先の見直しにも取り組み、生産者の所得向上に結び付けていく。(上田慎二)  JAさが本所園芸部(佐賀市嘉瀬町)に設けた同センターでは、県内6地区でそれぞれ行われていた分荷業務を集約する。  果樹や野菜の全国市場への発送業務を行っていた各地区の分荷担当者計8人が同センターに異動。生産量の少ない「マイナー作物」を対象に、生産者や選果場の出荷情報をまとめる。分荷担当者間で出荷情報を共有し貨物をロット化。集荷の効率、長距離トラックの積載率を上げることで物流コストを抑え、ドライバーの拘束時間削減に寄与する。  現在、各エリアの出荷状況や集荷・幹線輸送のルートなどを調整中。7月から試験的に業務を開始し、8月初旬に本稼働させる。配車業務は物流課が担当。配車管理の新システムを導入し、帳票の電子化・共通化も進めていく。  6日の同センターの開所式で、JAさがの中村直己副組合長は「地元農業にとって遠隔の大消費地に向けた長距離輸送の効率化は大きな課題。皆さんと力を合わせて青果物輸送の集約を進めていきたい」と述べた。  また、集荷施設の整備では、佐賀市嘉瀬町にある定温貯蔵庫を改修し、「青果物コントロールセンター冷蔵保管施設」を7月5日から稼働させる。  建物は1階建てで、冷蔵庫はセ氏5度、15度、常温の3室(床面積は計1千平方メートル)を用意し、計108パレットを収容できる。通路や積み込みスペースにゆとりを持たせて安全面と作業性に配慮した。  アスパラガスなどのマイナー作物を一時保管し、関東、関西向けの長距離トラックに満載することで輸送コストを抑え、商品の競争力を高める。  改革ではこのほか、商品や梱包資材などの出荷規格の統一を進める。生産者にメリットが少ない出荷市場との取引を見直す。  一方、JAさがの販売方針を共有する市場や生産者の所得向上に貢献できる市場との連携を強化。市場の特性に応じ県産品を戦略的に売り込んでいく。  JAさがの1年間の物流コストは4億1千万円。輸送業務を担う各運送会社からは、その5%に当たる計2千万円の値上げを要請されているという。  このため、JAさがでは、18年度から3カ年計画で物流改革に取り組み、輸送の効率化を図る。同センターを中核拠点として販売戦略を再構築していく。 【写真=各地区の分荷担当者が集まり、出荷情報を共有】





本紙ピックアップ

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

オススメ記事

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap