物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

国交省/有識者部会、北海道で共配・混載推進 人口減ふまえ検討会発足 物流ネットワーク確保

行政

2018/06/21 0:00

 国土交通省は北海道の地域産業の発展に向け、物流機能の維持などを目標に、国や自治体、住民が一体となった取り組みを後押しする。「名寄市周辺」「十勝南」「釧路」の各エリアをモデルに、それぞれ共同輸送や貨客混載などを推進。人口減少が進む中、関係者一体の取り組みの成功事例をつくり、将来的な道内他エリアへの展開を見込む。(土屋太朗)  14日、国土審議会北海道開発分科会の計画推進部会(高橋賢友部会長、北海道経済連合会長)で、同省が北海道総合開発計画の進ちょくを説明した。  北海道では人口減少が全国平均に比べ、10年ほど先行している。加えて、最寄りの都市までの平均道路距離は全国の2倍以上で、広域分散型の社会となっており、将来的に産業の維持が難しい状況にある。  これを踏まえ、同省は地域一体となった検討会を立ち上げ、取り組みを進めることを決定。道北部の「名寄周辺」、道東部の「十勝南」「釧路」をモデルエリアに選定し、2017年11月~18年2月に、それぞれ議論を始めた。  特に、取り組みが進んでいるのは「名寄周辺」の検討会。今年4月に第1弾となる具体策をまとめ、目標の一つに「物流ネットワークの確保」を掲げた。  名寄市周辺では、入ってくる貨物は宅配便で、出ていくのは農産物。このため貨物量を確保できず、物流事業の採算性が低い。課題解決への具体策には、検討会の下に設けるワーキングチームで共同輸送や貨客混載を進めていくことを盛り込んだ。  共同輸送は、名寄市内に貨物を集約し、マッチングにより展開する。これまで荷主へのアンケートを実施しており、今後実証実験を行う計画。名寄市以北の宅配の維持も検討していく。  路線バスに貨物を積載する客貨混載は、16年度から3路線で実証実験を実施。本格運行につなげている。名寄市に隣接する士別市では、客貨混載のバスを活用した買い物支援サービスを試験的に導入している。  また、「十勝南」の検討会でも客貨混載を進めたいといった意見が出ており、今後、具体化する可能性がある。  14日の計画推進部会では、3エリアの検討会に参加する石田東生委員(日本大学特任教授)が「熱心に議論されている。メニューを掲げて終わりではなく、実践が重要。確実な実施へ、国の予算にも踏み込んで欲しい」と同省の支援の更なる充実化を求めた。 【写真=北海道総合開発計画の進ちょくを説明】





本紙ピックアップ

国交省、約款に「置き配」など明記

 国土交通省は6月26日、再配達率の高止まりや宅配事業者の負担増加などの課題解消に向け、標準宅配便運送約款に「置き配」など多様な受け取り方法の取り扱いを明記し、普及を図っていく方針を示した。同日、有識者・関係者で構成する…

ブリヂストン、SBSに子会社譲渡

 ブリヂストンは6月30日、100%子会社であるブリヂストン物流(三好由浩社長、東京都小平市)の株式の66.6%をSBSホールディングスに譲渡する、と発表した。SBSHDは10月1日をメドに81億円(アドバイザリー費用な…

社会資本整備・交通政策計画、一体化へ共通メッセージ

 国土交通省は6月27日、社会資本整備審議会計画部会(小林潔司部会長、京都大学経営管理大学院特任教授)と交通政策審議会交通体系分科会計画部会(竹内健蔵部会長、東京女子大学教授)の合同会合を開き、社会資本整備重点計画と交通…

若松梱包、第二共配センター稼働

 若松梱包運輸倉庫(江田修一社長、金沢市)は本社中核拠点(石川県白山市)の隣接地に第二共配センターを建設し、1日から本格稼働させた。冷凍、冷蔵、常温の食品を保管する営業倉庫で、特に冷凍品の扱いでは自動ラック(7644パレ…

オススメ記事

国交省、約款に「置き配」など明記

 国土交通省は6月26日、再配達率の高止まりや宅配事業者の負担増加などの課題解消に向け、標準宅配便運送約款に「置き配」など多様な受け取り方法の取り扱いを明記し、普及を図っていく方針を示した。同日、有識者・関係者で構成する…

ブリヂストン、SBSに子会社譲渡

 ブリヂストンは6月30日、100%子会社であるブリヂストン物流(三好由浩社長、東京都小平市)の株式の66.6%をSBSホールディングスに譲渡する、と発表した。SBSHDは10月1日をメドに81億円(アドバイザリー費用な…

社会資本整備・交通政策計画、一体化へ共通メッセージ

 国土交通省は6月27日、社会資本整備審議会計画部会(小林潔司部会長、京都大学経営管理大学院特任教授)と交通政策審議会交通体系分科会計画部会(竹内健蔵部会長、東京女子大学教授)の合同会合を開き、社会資本整備重点計画と交通…

若松梱包、第二共配センター稼働

 若松梱包運輸倉庫(江田修一社長、金沢市)は本社中核拠点(石川県白山市)の隣接地に第二共配センターを建設し、1日から本格稼働させた。冷凍、冷蔵、常温の食品を保管する営業倉庫で、特に冷凍品の扱いでは自動ラック(7644パレ…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap