物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

タクシーの貨物運送、来年度まで結論 規制改革会議が答申 緩和「不可避」か?

行政

2018/06/14 0:00

 政府の規制改革推進会議(大田弘子議長、政策研究大学院大学教授)は、4日に安倍晋三首相へ提出した規制改革推進に関する第3次答申で、利用者のニーズや生産性向上、労働力不足解消といった観点を踏まえ、タクシーの車両を利用した貨物運送事業の在り方について検討し、2019年度までに結論を出すよう求めた。国土交通省はタクシーでの貨物運送に難色を示してきたが、何らかの規制緩和は避けられないとみられる。(田中信也)  政府全体で取り組むべき重要課題に、新たな需要に応える旅客・貨物運送事業の規制改革を掲げた。三和交通(吉川永一社長、横浜市西区)からの提案を踏まえ、タクシー事業者が買い物代行、病院の代理受け付けなどを行う救援事業に着目した。  救援タクシーではこれまで、忘れ物のお届け、ペットの運送といった貨物運送に類似したサービスをタクシー事業の妨げにならない範囲で行ってきた。一方で、インターネット通販の普及に伴い、タクシーによる貨物運送の需要は年々上昇。トラック業界のドライバー不足を受け、救援タクシー活用の要望はあるものの、社会通念上、運送行為とみなされるものは、貨物自動車運送事業法の通達に基づき認められていない。  規制改革会議は、貨物需要の増加や利用者ニーズの多様化を受け、「カギや書類、研究資材など重要な物品を早急に届けるといったサービスの需要に、現行では十分に応えられていない」と指摘。救援タクシーの考え方を整理する必要性に言及し、タクシー本来の業務を妨げず、社会通念上、貨物運送行為に該当しない「救援事業」の範囲を明確化するよう求めた。  加えて、利用者ニーズや生産性向上、労働力不足の解消といった観点を踏まえ、貨物自動車運送事業法に基づきタクシー車両を利用した貨物運送の在り方を検討するよう要請した。  いずれも18年度に検討をスタートさせ、救援事業の範囲は同年度中に結論を出すよう要求。タクシーによる貨物運送は、関係者の意見を踏まえるともに、輸送の安全、利用者利益が損なわれないよう留意しつつ「19年度中に結論を得る」としている。  規制改革会議との折衝で、国交省自動車局は「トランクに収まる荷物のみ運送」「定期便、ルート集荷・配送はせず、1契約1回の運送」といった三和交通の提案に対し、「典型的な貨物運送で、貨物事業許可が大前提」と到底容認できないことを強調してきた。だが、今回答申に盛り込まれたことで、何らかの規制緩和は避けられない情勢となった。  なお、第3次答申ではこのほか、物流、卸・小売り事業者や、物流インフラ、卸売市場制度といった制度・慣行などあらゆる側面からの「卸売市場を含めた流通構造改革」、水産物流通の集約化や水揚げ漁港の重点化などを含む「漁業者の所得向上につながる流通構造の変革」なども掲げている。 【写真=利用者のニーズや生産性向上、労働力不足解消といった観点を踏まえ、貨物運送事業の在り方について検討(イメージ写真)=一部画像処理】





本紙ピックアップ

西日本最後のパンダ返還、猛暑の中で工夫し輸送

 6月28日に日本を出発し、中国に返還されたアドベンチャーワールド(和歌山県白浜町)のジャイアントパンダ4頭。西日本最後のパンダ輸送は、関西空港までのトラック運行と通関を南海エクスプレス(橋本直樹社長、大阪市浪速区)など…

参院選、物流政策競い合う

 20日投開票の参院選は、衆院で与党が過半数割れしていることもあり事実上の「政権選択選挙」とも言われ、各党は支持拡大に向け、選挙戦を繰り広げている。特に消費税やガソリン税などを巡り、減税か給付金かで与野党の主張が激突。各…

富士運輸、スタンド納品で単独荷下ろしシステム導入

 石油製品輸送を手掛ける富士運輸(阿部悦雄社長、山口県山陽小野田市)は「2024年問題」対策の一環として、石油業界で普及が進むDCD(単独荷下ろし)システムを導入し、労働時間短縮で成果を上げている。納品先のガソリンスタン…

カリツー、東京オフィス開設

 カリツー(筒井重式社長、愛知県安城市)は、国際・国内物流事業の拡大と物流DX(デジタルトランスフォーメーション)強化に向け、1日に東京オフィス(東京都中央区)を開設した。(田中信也) Facebook Twitter …

オススメ記事

西日本最後のパンダ返還、猛暑の中で工夫し輸送

 6月28日に日本を出発し、中国に返還されたアドベンチャーワールド(和歌山県白浜町)のジャイアントパンダ4頭。西日本最後のパンダ輸送は、関西空港までのトラック運行と通関を南海エクスプレス(橋本直樹社長、大阪市浪速区)など…

参院選、物流政策競い合う

 20日投開票の参院選は、衆院で与党が過半数割れしていることもあり事実上の「政権選択選挙」とも言われ、各党は支持拡大に向け、選挙戦を繰り広げている。特に消費税やガソリン税などを巡り、減税か給付金かで与野党の主張が激突。各…

富士運輸、スタンド納品で単独荷下ろしシステム導入

 石油製品輸送を手掛ける富士運輸(阿部悦雄社長、山口県山陽小野田市)は「2024年問題」対策の一環として、石油業界で普及が進むDCD(単独荷下ろし)システムを導入し、労働時間短縮で成果を上げている。納品先のガソリンスタン…

カリツー、東京オフィス開設

 カリツー(筒井重式社長、愛知県安城市)は、国際・国内物流事業の拡大と物流DX(デジタルトランスフォーメーション)強化に向け、1日に東京オフィス(東京都中央区)を開設した。(田中信也) Facebook Twitter …

Share via
Copy link
Powered by Social Snap