物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

佐川急便など、貨客混載で即日配送 関空―京都 手荷物をタクシーに 1日1便運行

物流企業

2018/06/11 0:00

 佐川急便(荒木秀夫社長、京都市南区)は4日、エムケイ(青木信明社長、同)、JALエービーシー(黒瀬久敏社長、東京都中央区)と共同で、関西国際空港(大阪府泉佐野市)―京都で貨客混載事業を活用した手荷物即日配送サービスをスタートさせた。(小菓史和)  関空を利用する外国人観光客の増加を背景に、佐川急便は京都、大阪の各駅や観光地などに宅配便のセンターを設置し、スーツケースや土産物といった手荷物輸送を展開。一方、エムケイは関空―京都に9人乗りの乗り合いタクシー「スカイゲイトシャトル」を運行、多い時で1日当たり千人が利用している。  両社は、関空で宅配や携帯電話のレンタルなどの事業を手掛けるJALエービーシーと提携。スカイゲイトシャトルの荷物スペースには、乗客のスーツケースなどを積載しても余裕があるため、これを活用して京都市の佐川急便のセンターまで配送を行う。  利用者は、空港のJALエービーシーのカウンターで荷物を預け、手ぶらで観光した後、京都市の佐川急便のセンターで荷物を受け取り、宿泊施設にチェックイン。帰りは、市内で荷物を預け、空港で受け取ることができる。荷物の受け付け締め切りは、いずれも午前11時を想定しており、当面、1日1便を運行。利用状況をみながら、増便も検討する。  同日、関空で開いた記者発表で、佐川急便の内田浩幸取締役は「インバウンド(訪日外国人)の増加で、宅配便需要が高まる一方、運送業界はドライバー不足が深刻で、業務効率化を進める必要がある。観光振興、業務効率化の両面に効果がある取り組みで、将来的には他の地域へも拡大したい」と述べた。  また、青木社長も「軽自動車を活用した貨物タクシーを運行したことがあり、貨客混載の構想は古くから持っていた。24時間、365日稼働しているタクシーがラストワンマイルを担うことができれば、宅配業界の人手不足や労働時間短縮にもつながる。今回のケースは試金石と考えている」と語った。  この後、JALエービーシーの柏葉長執行役員を交えテープカットし、第一便が出発した。 【写真=握手を交わす(左から)エムケイの青木社長、内田取締役、JALエービーシーの柏葉執行役員】





本紙ピックアップ

「新物流2法」きょう施行、改正事業法の理解進まず

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」が1日から施行される。新物効法は荷主などによる物流効率化の取り組みの努力義務が規定され、特定荷主などへの義務規定は2026年度から施行。一方、改正…

国交省/「基幹物流拠点」整備促進、法的位置付けなど検討

 国土交通省は、トラック輸送の変容や、物資の集約、新技術の導入、地域活性化に対応した営業用倉庫、トラックターミナル(TT)、物流不動産などを「基幹物流拠点」として法的に位置付け、整備を進めていく。要件を満たした物流拠点の…

ユニバース、智商運輸買収で運送参入

 物流事業者向けのシステム開発などを手掛けるユニバース(谷口臨太朗CEO=最高経営責任者、大阪市北区)は、智商運輸(河合智哉社長、岡山市東区)をM&A(合併・買収)で傘下に加え、運送事業に参入する。3月中に株式の取得を終…

全ト協、書面交付義務化対応へアプリ開発し無償提供

 全日本トラック協会(坂本克己会長)は、書面交付の義務化に対応し、契約内容の事前確認の手間を最小限とするため、書面化アプリケーションを開発する。7月以降に都道府県トラック協会を通じ、利用申し込みのあった会員事業者に無償で…

オススメ記事

「新物流2法」きょう施行、改正事業法の理解進まず

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」が1日から施行される。新物効法は荷主などによる物流効率化の取り組みの努力義務が規定され、特定荷主などへの義務規定は2026年度から施行。一方、改正…

国交省/「基幹物流拠点」整備促進、法的位置付けなど検討

 国土交通省は、トラック輸送の変容や、物資の集約、新技術の導入、地域活性化に対応した営業用倉庫、トラックターミナル(TT)、物流不動産などを「基幹物流拠点」として法的に位置付け、整備を進めていく。要件を満たした物流拠点の…

ユニバース、智商運輸買収で運送参入

 物流事業者向けのシステム開発などを手掛けるユニバース(谷口臨太朗CEO=最高経営責任者、大阪市北区)は、智商運輸(河合智哉社長、岡山市東区)をM&A(合併・買収)で傘下に加え、運送事業に参入する。3月中に株式の取得を終…

全ト協、書面交付義務化対応へアプリ開発し無償提供

 全日本トラック協会(坂本克己会長)は、書面交付の義務化に対応し、契約内容の事前確認の手間を最小限とするため、書面化アプリケーションを開発する。7月以降に都道府県トラック協会を通じ、利用申し込みのあった会員事業者に無償で…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap