物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

JR貨物東北支社、異常時の対応能力向上 脱線復旧訓練を実施

物流企業

2018/05/31 0:00

 日本貨物鉄道(JR貨物)東北支社(土井広治支社長、仙台市青葉区)は22日、盛岡貨物ターミナル駅構内で総合脱線復旧訓練を実施した。異常時の対応能力の向上を図る取り組みで、貨物列車の運行に携わる管内の旅客鉄道や第3セクター鉄道会社との連携訓練、脱線した機関車の載線作業などを行った。  JR東北支社に加え、東日本旅客鉄道(JR東日本)盛岡支社、IGRいわて銀河鉄道、青い森鉄道、仙台臨海鉄道、八戸臨海鉄道、秋田臨海鉄道の鉄道事業者と通運事業の関係者ら140人が参加。東北運輸局からも大水直樹・鉄道部次長らが出席した。  訓練は①運転士の異常時の取り扱い②コンテナ貨車の取り扱いと携帯用信号炎管の取り扱い③電気機関車の載線――の三つの訓練を実施。運転士の異常時対応では、脱線を想定し、運転士の緊急列車防護装置(TE装置)の使用や列車無線による指令報告などの訓練を行った。コンテナ貨車の取り扱いでは、貨車の解結作業や最後尾を知らせる後部標識の取り扱い、携帯用信号炎管の取り扱いについて確認した。  また、機関車の載線では、油圧ジャッキを使用し、海側に2軸脱線している総重量130キロのEH500形式機関車を元の軌道に戻す載線作業も行われた。(黒田秀男) 【写真=貨物列車の運行に携わる管内の旅客鉄道などと連携】





本紙ピックアップ

西日本最後のパンダ返還、猛暑の中で工夫し輸送

 6月28日に日本を出発し、中国に返還されたアドベンチャーワールド(和歌山県白浜町)のジャイアントパンダ4頭。西日本最後のパンダ輸送は、関西空港までのトラック運行と通関を南海エクスプレス(橋本直樹社長、大阪市浪速区)など…

参院選、物流政策競い合う

 20日投開票の参院選は、衆院で与党が過半数割れしていることもあり事実上の「政権選択選挙」とも言われ、各党は支持拡大に向け、選挙戦を繰り広げている。特に消費税やガソリン税などを巡り、減税か給付金かで与野党の主張が激突。各…

カリツー、東京オフィス開設

 カリツー(筒井重式社長、愛知県安城市)は、国際・国内物流事業の拡大と物流DX(デジタルトランスフォーメーション)強化に向け、1日に東京オフィス(東京都中央区)を開設した。(田中信也) Facebook Twitter …

北海道物流開発/アナウンサードローン、道内防災へ活用検討

 北海道物流開発(斉藤博之会長、札幌市西区)は、災害発生時などに音声による誘導や避難指示を行うことができるアナウンサードローンを、道内の自治体の防災に役立てることができないか検討を進めている。6月13日に関係者らを招き、…

オススメ記事

西日本最後のパンダ返還、猛暑の中で工夫し輸送

 6月28日に日本を出発し、中国に返還されたアドベンチャーワールド(和歌山県白浜町)のジャイアントパンダ4頭。西日本最後のパンダ輸送は、関西空港までのトラック運行と通関を南海エクスプレス(橋本直樹社長、大阪市浪速区)など…

参院選、物流政策競い合う

 20日投開票の参院選は、衆院で与党が過半数割れしていることもあり事実上の「政権選択選挙」とも言われ、各党は支持拡大に向け、選挙戦を繰り広げている。特に消費税やガソリン税などを巡り、減税か給付金かで与野党の主張が激突。各…

カリツー、東京オフィス開設

 カリツー(筒井重式社長、愛知県安城市)は、国際・国内物流事業の拡大と物流DX(デジタルトランスフォーメーション)強化に向け、1日に東京オフィス(東京都中央区)を開設した。(田中信也) Facebook Twitter …

北海道物流開発/アナウンサードローン、道内防災へ活用検討

 北海道物流開発(斉藤博之会長、札幌市西区)は、災害発生時などに音声による誘導や避難指示を行うことができるアナウンサードローンを、道内の自治体の防災に役立てることができないか検討を進めている。6月13日に関係者らを招き、…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap