物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

丸やグループ/経営計画、地域社会貢献を誓う 社員の結束強化

物流企業

2018/05/21 0:00

 【福島】丸やグループ(佐藤興司会長、福島県二本松市)は4月29日、経営計画発表大会を開き、2018年度の営業戦略と行動計画を示してグループ4社の連携を強化し、地域密着型の総合物流企業として地域社会に貢献していくことを誓った。併せて、新入社員の歓迎式や従業員の慶事(入学、結婚など)を共に祝い、仲間としての結束を強めた。  発表会では、運送部門の丸や運送(佐藤仁社長、同)と、にいどの運送(茅原利方社長、同)、倉庫部門のマルコ物流(遠藤吉次社長、同)、人材派遣のアスク(佐藤興司社長、同)の代表者がそれぞれ、17年度の売り上げ実績や業務改善に関する検証を行い、18年度の基本方針と人材確保・育成、新規事業への取り組みなどを発表した。  この中で、佐藤仁社長は、「意識改革」「人材確保」「時代変化への対応」をスローガンに、働きやすい職場づくりと生産性向上、営業力の強化を図っていくことを強調。特に、インターンシップ(就業体験)や教師との連絡を密にして高校新卒者の積極的な採用に努めるほか、新標準貨物自動車運送約款に基づいた運賃・料金の収受と作業改善による労働時間の短縮、協力運送会社の拡大などを図って安定輸送を確保していく考えを示した。  一方、遠藤社長は取引荷主の増産体制への対応や保管付帯サービスの拡大に加え、新規顧客の開拓に力を入れていくことを挙げた。その一環として、倉庫管理システムを最新版にバージョンアップし、作業改善による効率化とコスト削減を図っていくことを強調した。  最後に、グループ目標や行動指針などを全員で確認しながら、お客さまに愛され、地域に貢献する企業を目指すことを改めて誓った。(富田久男) 【写真=18年度の行動指針や営業戦略を発表して結束を強化】





本紙ピックアップ

クロスマイル「上限規制1年」調査、残業「月10時間未満」最多

 X Mile(クロスマイル、野呂寛之社長、東京都新宿区)は3月28日、時間外労働の上限規制がドライバーに適用されて1年が経過するタイミングで、ドライバーの働き方や収入などの変化を調査した「クロスワークしごと白書」を公表…

三和エナジ―、石油製品卸をグループ化

 宇佐美鉱油(宇佐美智也社長、愛知県津島市)のグループ会社の三和エナジー(高松克行社長、横浜市港北区)は3月27日付で、石油製品の卸売や自社配送を行うオイルターミナル(北海道千歳市)の全株式を取得した。代表者は高松社長が…

テクノ自校、特定技能むけ教材作成

 テクノ自動車学校(竹内勝博社長、広島県熊野町)は特定技能外国人の自動車運送業への受け入れに備え、安全教育に加えてマナー教育を施すためのオンラインによる教材を作成している。3月に受け付けが始まったCBT(コンピューター・…

ラストワンマイル協組/配達管理システム、秋口運用むけ試験稼働

 ラストワンマイル協同組合(志村直純理事長)は荷物管理・追跡用の配達管理システム「Lトラック(仮称)」の秋口からの本格運用に向けた試験稼働を始めた。新システムはEDI(電子データ交換)連携を強化したほか、置き配管理や誤配…

オススメ記事

クロスマイル「上限規制1年」調査、残業「月10時間未満」最多

 X Mile(クロスマイル、野呂寛之社長、東京都新宿区)は3月28日、時間外労働の上限規制がドライバーに適用されて1年が経過するタイミングで、ドライバーの働き方や収入などの変化を調査した「クロスワークしごと白書」を公表…

三和エナジ―、石油製品卸をグループ化

 宇佐美鉱油(宇佐美智也社長、愛知県津島市)のグループ会社の三和エナジー(高松克行社長、横浜市港北区)は3月27日付で、石油製品の卸売や自社配送を行うオイルターミナル(北海道千歳市)の全株式を取得した。代表者は高松社長が…

テクノ自校、特定技能むけ教材作成

 テクノ自動車学校(竹内勝博社長、広島県熊野町)は特定技能外国人の自動車運送業への受け入れに備え、安全教育に加えてマナー教育を施すためのオンラインによる教材を作成している。3月に受け付けが始まったCBT(コンピューター・…

ラストワンマイル協組/配達管理システム、秋口運用むけ試験稼働

 ラストワンマイル協同組合(志村直純理事長)は荷物管理・追跡用の配達管理システム「Lトラック(仮称)」の秋口からの本格運用に向けた試験稼働を始めた。新システムはEDI(電子データ交換)連携を強化したほか、置き配管理や誤配…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap