物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

シズナイロゴス、ネパール人6人が入学 運営する日本語学校で

物流企業

2018/05/14 0:00

 【北海道】シズナイロゴス(伊藤功一郎社長、札幌市白石区)は4月23日、恵庭市民会館(北海道恵庭市)でネパール人の20代、30代の若者計6人(うち男性1人)を迎え、同社が運営する北海道HSL日本語学校の「2018年4月期生(2年コース)」の入学式を行った。(那須野ゆみ)  伊藤社長が「昨年10月に入学した1期生が2人おり、日本語もかなり上達している。不安もあると思うが、頼もしい先輩がいるので安心して今日から2年間、しっかり学んで欲しい」とあいさつ。  諸戸美穂校長は「言葉は道具。道具を使って何をするかが大事なので、卒業した後のことを考えながら積極的に頑張って。応援します」とエールを送り、恵庭市の佐藤秀行経済部長が「北海道全体で人口減少が続く中、当市は反対に増加傾向を示す魅力的な街。健康に気を付け、勉強と研修、そして観光や味覚も楽しんで欲しい」と述べた。  新入生代表のクンワル・ジワンさん(26)は「日本語を学ぶために来た。その後は、日本の大学で経営学の勉強がしたい」と抱負を語った。  伊藤氏は「今回は20人の募集に対し50人もの応募があった。試験で30人を合格としたが、ビザなどの関係で入国できたのは6人となり残念。日本語学校は、将来への先行投資と考えており、卒業後の進路は自由に選択してもらう。教室は80人分用意しているが、教員確保が今後の課題」と語った。 【写真=記念撮影に臨む日本語学校の生徒と伊藤社長(前列中央)ら】





本紙ピックアップ

運送業界での女性活躍、経営者少数・昇進に課題

 自民党の高市早苗総裁が21日、女性初の首相に指名されたが、物流業界では依然、女性の経営者、管理者が多いとは言えず、女性の意見を職場に反映しきれていない面もある。物流業界の女性経営者らは、管理者を増やすために奮闘する傍ら…

ドラコン全国大会、髙山選手が総理大臣賞

 全日本トラック協会(寺岡洋一会長)が主催する全国トラックドライバー・コンテストが25、26の両日、茨城県ひたちなか市の自動車安全運転センター(種谷良二理事長)安全運転中央研修所で行われ、日本一のプロドライバーに贈られる…

国交省/社会資本整備・交通政策計画、一体策定危機を好機に

 国土交通省は24日、社会資本整備重点計画と交通政策基本計画の次期計画(2026~30年度)の方向性を固めた。インフラと交通の関係政策の連携・整合を図るため、初めて一体的に策定。「人口減少という危機を好機に変え、一人ひと…

ふそう、水素駆動トラック開発

 三菱ふそうトラック・バス(カール・デッペン社長兼CEO=最高経営責任者、川崎市中原区)は22日、報道向けに栃木県で水素駆動の大型トラックコンセプトモデルの説明会を開いた。30日から11月9日まで東京ビッグサイト(東京都…

オススメ記事

運送業界での女性活躍、経営者少数・昇進に課題

 自民党の高市早苗総裁が21日、女性初の首相に指名されたが、物流業界では依然、女性の経営者、管理者が多いとは言えず、女性の意見を職場に反映しきれていない面もある。物流業界の女性経営者らは、管理者を増やすために奮闘する傍ら…

ドラコン全国大会、髙山選手が総理大臣賞

 全日本トラック協会(寺岡洋一会長)が主催する全国トラックドライバー・コンテストが25、26の両日、茨城県ひたちなか市の自動車安全運転センター(種谷良二理事長)安全運転中央研修所で行われ、日本一のプロドライバーに贈られる…

国交省/社会資本整備・交通政策計画、一体策定危機を好機に

 国土交通省は24日、社会資本整備重点計画と交通政策基本計画の次期計画(2026~30年度)の方向性を固めた。インフラと交通の関係政策の連携・整合を図るため、初めて一体的に策定。「人口減少という危機を好機に変え、一人ひと…

ふそう、水素駆動トラック開発

 三菱ふそうトラック・バス(カール・デッペン社長兼CEO=最高経営責任者、川崎市中原区)は22日、報道向けに栃木県で水素駆動の大型トラックコンセプトモデルの説明会を開いた。30日から11月9日まで東京ビッグサイト(東京都…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap