物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

中田商事、企業主導型保育園を開設 社内外から園児受け入れ

物流企業

2018/04/19 0:00

 中田商事(中田純一社長、三重県伊賀市)は2日、企業主導型保育事業を行う「どんぐり保育園」を開園した。一般家庭や従業員の子供を幅広く受け入れることで、地域社会への貢献に加え、自社の福利厚生拡充や人材確保にもつなげる。(星野誠)  どんぐり保育園は、本社から4キロの場所に立地し、保育室や幼児室、調理室、書庫、事務室などを備える。全室床暖房で、幼児用と大人用のトイレには全て便座ヒーターを採用。ガスなどを使わないオール電化施設で、太陽光発電設備と蓄電池も備えている。用地取得も含めた建設費には、内閣府の企業主導型保育事業助成金を活用した。  スタッフは、常駐の保育士2人とパートタイムの保育士1人のほか、保育面の補助も行う栄養士兼調理師1人と事務員1人を置く。0~5歳の子供を午前7時30分~午後8時30分の時間帯で預かる。開園時の子供は5人となったが、5月に2人、6月に1人、8月に1人それぞれ増える予定で、1年後には定員いっぱいの19人を見込んでいる。  中田社長は「現時点では、5人全員が一般家庭の子供だが、10月に出産予定の我が社の女性社員も、子供を預ける意向を示している。一般枠、社員枠、取引先などのパートナー枠があるが、できるだけ柔軟に運用していく。枠によって料金は異なるものの、世間の相場よりは安いので、預かる子供は増えてくるはず」と説明。  また、ビジネス面以外のメリットについて「保育園は我が社の福利厚生施設でもあり、女性社員が働く環境が改善される。更に、子供を預ける一般家庭の母親が、時間帯を選んで我が社で働くことも可能で、人材確保につながる。女性が安心して働ける職場として、我が社のイメージを定着させたい」と期待する。 【写真=建設費などには、内閣府の企業主導型保育事業助成金を活用】





本紙ピックアップ

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

オススメ記事

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap