物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

JPR、パレットにIT活用 伝票電子化やタグ貼付 物流現場の負担軽減

産業

2018/04/19 0:00

 日本パレットレンタル(JPR、加納尚美社長、東京都千代田区)は、製、配、販の連携を促進する次世代物流網の構築に向けた取り組みを本格的に始動させた。9日から開始したパレット伝票の電子化を皮切りに、RFID(無線自動識別)を活用したプラスチック製パレットの運用を推進。近い将来、検品の自動化やバース予約にもつなげ、物流現場の負担を軽減していく。(沢田顕嗣)  ドライバー不足や作業員不足が常態化していることを背景に、物流容器と情報技術(IT)を結び付けたソリューションの提供を強化。まずはパレット伝票の電子化を図り、レンタルパレット管理の効率化・高度化・精密化を実現する。  これによりパレット入出荷作業の負荷軽減、データのリアルタイム性の向上、森林(紙)資源の保護と併せて、パレットをはじめとする物流容器を介した企業間の情報共有基盤を整備。大塚倉庫(濵長一彦社長、大阪市港区)や、卸大手のあらた、加藤産業などが伝票を電子化する。  JPRでは、T11型のプラスチック製パレットを自社のデポへ入出荷する際にRFIDを活用。パレットに貼付(ちょうふ)したタグの読み取りと重量測定が可能な自社開発のフォークリフト(タグ リーディング フォーク)も稼働させている。  19年3月期中にも、RFID装着パレットを駆使した重量検品及びバース予約の仕組みを実用化。フォークリフトやRFIDポータルゲートなど個体管理に必要な機器は、外販・レンタルを予定している。  1971年12月に設立されたJPRは、多くの企業をつなぐパレットの供給・回収を展開しており、パレットの年間出荷枚数は国内首位の4千万枚を誇る。2日、国内で7カ所目の営業所を埼玉県加須市に開設したほか、全国の70カ所程度にデポを設置。レンタル(R)、情報サービス(I)、運用管理支援サービス(M) を軸にソリューションを提供している。  二酸化炭素(CO2)排出量の削減にもつながるレンタルパレットの需要は、年を追うごとに増加。今後もレンタルパレットのサプライチェーン(供給網)の見える化に注力し、物流業界の喫緊の課題である省力化や手待ち時間の削減を支援していく。 【写真=自社開発のフォークリフトも稼働】





本紙ピックアップ

西日本最後のパンダ返還、猛暑の中で工夫し輸送

 6月28日に日本を出発し、中国に返還されたアドベンチャーワールド(和歌山県白浜町)のジャイアントパンダ4頭。西日本最後のパンダ輸送は、関西空港までのトラック運行と通関を南海エクスプレス(橋本直樹社長、大阪市浪速区)など…

参院選、物流政策競い合う

 20日投開票の参院選は、衆院で与党が過半数割れしていることもあり事実上の「政権選択選挙」とも言われ、各党は支持拡大に向け、選挙戦を繰り広げている。特に消費税やガソリン税などを巡り、減税か給付金かで与野党の主張が激突。各…

富士運輸、スタンド納品で単独荷下ろしシステム導入

 石油製品輸送を手掛ける富士運輸(阿部悦雄社長、山口県山陽小野田市)は「2024年問題」対策の一環として、石油業界で普及が進むDCD(単独荷下ろし)システムを導入し、労働時間短縮で成果を上げている。納品先のガソリンスタン…

カリツー、東京オフィス開設

 カリツー(筒井重式社長、愛知県安城市)は、国際・国内物流事業の拡大と物流DX(デジタルトランスフォーメーション)強化に向け、1日に東京オフィス(東京都中央区)を開設した。(田中信也) Facebook Twitter …

オススメ記事

西日本最後のパンダ返還、猛暑の中で工夫し輸送

 6月28日に日本を出発し、中国に返還されたアドベンチャーワールド(和歌山県白浜町)のジャイアントパンダ4頭。西日本最後のパンダ輸送は、関西空港までのトラック運行と通関を南海エクスプレス(橋本直樹社長、大阪市浪速区)など…

参院選、物流政策競い合う

 20日投開票の参院選は、衆院で与党が過半数割れしていることもあり事実上の「政権選択選挙」とも言われ、各党は支持拡大に向け、選挙戦を繰り広げている。特に消費税やガソリン税などを巡り、減税か給付金かで与野党の主張が激突。各…

富士運輸、スタンド納品で単独荷下ろしシステム導入

 石油製品輸送を手掛ける富士運輸(阿部悦雄社長、山口県山陽小野田市)は「2024年問題」対策の一環として、石油業界で普及が進むDCD(単独荷下ろし)システムを導入し、労働時間短縮で成果を上げている。納品先のガソリンスタン…

カリツー、東京オフィス開設

 カリツー(筒井重式社長、愛知県安城市)は、国際・国内物流事業の拡大と物流DX(デジタルトランスフォーメーション)強化に向け、1日に東京オフィス(東京都中央区)を開設した。(田中信也) Facebook Twitter …

Share via
Copy link
Powered by Social Snap