物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

メタル便/浦安発便、運賃10%アップ 顧客の抵抗「一切なし」

物流企業

2018/04/16 0:00

 【千葉】長尺や異形状の鋼材・鉄鋼などの共同配送を手掛けるメタル便(梶大吉社長、千葉県浦安市)は1日から、浦安発の共同配送便の運賃について、平均10%アップさせ、運行を開始している。顧客に対しては事前に周知したが、「抵抗の様子は一切無い」という。同時に、配送便数やエリアの拡大といったサービス拡充、受注・運行体制の再整備なども行っており、万全な準備を整えてから運行開始日を迎えた。(井内亨)  値上げの理由として、ドライバーの労働条件改善に向けた人件費増加や燃料価格の高騰などを挙げる。こうした経営環境の中、ヤマト運輸(長尾裕社長、東京都中央区)や佐川急便(荒木秀夫社長、京都市南区)をはじめとした宅配便の値上げが始まり、メタル便も共配便の運賃改定について検討し始めた。  同時に、受け切れていなかった配送依頼にも応えるため、受注・運行体制を再整備。対象エリアの拡大と便数の増加などでサービスを拡充し、新料金での運行に向けた準備に1年間ほど注力した。また、同社が価格決定権を持つため、荷主交渉はしていない。  事前に運賃改定を周知するため、今まで取引したことのある企業に、案内文書を一斉にファクス。しかし、値上げに対する抵抗が一件も無かったため、周知できているか不安に思い、3月に再度ファクスした。これでも、抵抗を示す問い合わせは無かった。梶社長は「1個単位で単価が低いため、抵抗が少ないのではないか」と指摘する。  既に値上げを行ったメタル便グループの他の拠点では、運賃改定とサービス拡充の案内を同時に周知したことで、受注が増加。この実績を踏まえ、同社でも同様に、サービスを拡充したことを同時に案内した。この結果、他社が避ける特殊なサービスが改めて認知されたこともあり、新料金表の取り寄せ希望が殺到。1週間も経たないうちに200セットの要望があったという。運賃改定による取り扱い荷物量の減少は今のところみられず、むしろ増加につながりそうだ。 【写真=万全な準備を整えてから運行開始】





本紙ピックアップ

あらた、物流機能を維持・強化

 化粧品・日用品・家庭用品・ペット用品などの卸売業を展開しているあらたは、成長戦略に不可欠なファクターである物流機能の維持・強化を図る。生産性向上や省人化・省力化の取り組みにギアを入れるとともに、新たな物流センターを開設…

公取委、フリート8社を強制調査

 公正取引委員会は10日、東京都内のトラック運送事業者など法人向け軽油の販売価格に関してカルテルを結んだ疑いがあるとして、ENEOSウイング(大石和宏社長、名古屋市中区)など軽油販売(フリート)事業者8社に対し、独占禁止…

中企庁、中小むけ支援策強化

 中小企業庁は9日、過去最大となった2025年度の最低賃金引き上げに対応する中小企業・小規模事業者を後押しするため、新たな対応策も含めた支援策を公表した。従来の取り組みに加え、IT導入補助金、省力化投資補助金(一般型)な…

双葉運輸、鳥取・米子に第2センター

 双葉運輸(長谷川忠宏社長、広島市西区)は米子第2物流センター(鳥取県米子市)を新設し、9月上旬から段階的に稼働を始めた。同社の物流拠点として最大規模で、山陰地方では2カ所目となる。地域のニーズを捉えながら、荷主の物流効…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap