物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

日野、独VWと協業 物流・交通 問題解決策を模索

産業

2018/04/16 0:00

 日野自動車と独フォルクスワーゲン(VW)トラック&バスは、戦略的協力関係を構築することで合意し、内燃エンジンやハイブリッド・電動トラック、自動運転といった商用車の技術開発を進める。また近年、Eコマース(電子商取引)の普及による物流環境の変化などを受け、物流・交通に関するソリューションの研究にも取り組み、新技術や問題解決策を提案していく。(小瀬川厚)  12日、東京都で開いた共同記者会見で、日野の下義生社長兼CEO(最高経営責任者)、VWのアンドレアス・レンシュラーCEOが発表した。今後、双方の経営トップを含む役員クラスで構成するアライアンス委員会を立ち上げ、両社の既存技術、将来技術で協力可能な分野の調査、評価に取り組む。  日野は2017年に全面改良した大・中型トラック「日野プロフィア」「日野レンジャー」に最新の安全運転支援装置を投入。これからの市場ニーズに応じて、順次同装置の装着モデルを拡大していくことを明らかにしている。スウェーデンのスカニアなど商用車メーカー3社を傘下に持つVWも、車載コネクティビティーのクラウドプラットフォーム「RIO」を持つほか、自動運転や環境技術に関連する先進技術を保有。こうした双方の強みを生かし、世界市場での相互補完、調達などでも協業の可能性も模索していく。  共同記者会見で、「協力関係の構築は、世界の輸送業界で存在感を示すことになる」(レンシュラーCEO)、「トヨタグループの一員としての強みを生かし、先進技術で世界をリードしていく」(下社長)ことを表明。その一方で、下氏は「トヨタの子会社としての立場は揺るがず、3月に発表したいすゞ自動車との先進技術の共同開発も変わることなく続けていく」と、従来のスタンスに変化が無いことを強調した。  独ダイムラー傘下の三菱ふそうトラック・バス(ハートムット・シック社長兼CEO、川崎市幸区)は、昨年に電動商用車ブランド「E-FUSO」を立ち上げるとともに、量産電動トラック「eキャンター」を日本、米国、欧州に投入。コンセプトモデルの大型電動トラック「Vision ONE(ビジョン・ワン)」を昨秋の東京モーターショーで披露した。イタリアの商用車大手イベコも液化天然ガス(LNG)を燃料とするバス、トラックでの日本市場参入を発表するなど、日本の国内メーカーも、EV(電気自動車)やディーゼルエンジンのダウンサイジングといった新技術の開発、対応が課題となっている。 【写真=下社長(左)とレンシュラーCEOががっちり握手】





本紙ピックアップ

あらた、物流機能を維持・強化

 化粧品・日用品・家庭用品・ペット用品などの卸売業を展開しているあらたは、成長戦略に不可欠なファクターである物流機能の維持・強化を図る。生産性向上や省人化・省力化の取り組みにギアを入れるとともに、新たな物流センターを開設…

公取委、フリート8社を強制調査

 公正取引委員会は10日、東京都内のトラック運送事業者など法人向け軽油の販売価格に関してカルテルを結んだ疑いがあるとして、ENEOSウイング(大石和宏社長、名古屋市中区)など軽油販売(フリート)事業者8社に対し、独占禁止…

中企庁、中小むけ支援策強化

 中小企業庁は9日、過去最大となった2025年度の最低賃金引き上げに対応する中小企業・小規模事業者を後押しするため、新たな対応策も含めた支援策を公表した。従来の取り組みに加え、IT導入補助金、省力化投資補助金(一般型)な…

双葉運輸、鳥取・米子に第2センター

 双葉運輸(長谷川忠宏社長、広島市西区)は米子第2物流センター(鳥取県米子市)を新設し、9月上旬から段階的に稼働を始めた。同社の物流拠点として最大規模で、山陰地方では2カ所目となる。地域のニーズを捉えながら、荷主の物流効…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap