物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

福岡ト協/LIVEキャラバン、ラップトラック展示 若者・女性むけ広報強化

団体

2018/04/16 0:00

 【福岡】福岡県トラック協会(眞鍋博俊会長)は3月31日、北九州市小倉北区で催された「小倉城さくらまつり」の会場で、福岡ト協が2017年度から18年度の広報事業として展開しているLIVEキャラバンの一環として、「TRUCK PRIDE~モノを動かさなきゃ 日本の明日はない」と描いたラッピングトラックを展示した。(武原顕)   展示車の周辺では、LIVEキャラバン隊が「TRUCK PRIDE」と描いたステッカーやタオル、ティッシュを配り、若者、女性らにドライバーの仕事と魅力をPRし、業界のイメージアップに努めた。  また、ステージでは協会のオリジナルソングを制作した福岡県出身の2人組ユニット「ナチュラル レディオ ステーション」が登場。トラックドライバーのやりがいや魅力をヒップホップで歌った「トラック プライド」を披露し、イベントを盛り上げた。  福岡ト協では、18年度の重点事業として「若年労働者の雇用確保」「イメージアップと社会的地位の向上に資する広報活動」を掲げ、高校生向けの出前物流授業の開講やSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)による広報に取り組んでいるほか、ホームページをリニューアルし、スマートフォン(スマホ)で一元的に閲覧できるシステムに改良するなど、若者、女性向けの対策を強化している。今回のLIVEキャラバンもその一環。  7日に福岡城さくらまつり(福岡市中央区)、15日にはトヨタ自動車九州スプリングフェア(福岡県宮若市)、29日はくるめ楽衆国まつり(久留米市)でも展開中だ。 【写真=ラップトラの前で記念撮影に臨むLIVEキャラバン隊】





本紙ピックアップ

トラ業界の影響力向上、社会変容や政治力追い風

 トラックは経済の「血液」、ドライバーは「エッセンシャルワーカー」――。こうしたフレーズが当たり前に感じるほど、トラック運送事業・業界の社会的な影響力は高まった。働き方改革実現への取り組み強化や「2024年問題」への対応…

WUA講演・意見交換会/「自動物流道路」整備空間、地下トンネルが現実的

 自動物流道路の整備空間は地下トンネルでの建設が現実的――。ワークロイド・ユーザーズ協会(WUA、高西淳夫会長)が7日に開催した「自動物流道路」をテーマとした講演・意見交換会で、国土交通省道路局の担当官や、自動物流道路の…

TDGHDグループCEO 加藤光一氏、外国人ドライバー活用 運送会社「この5年が勝負」

 TDGホールディングス(加藤光一グループCEO=最高経営責任者、三重県伊勢市)は、ベトナムに次ぐ海外の自動車教習所を11月にインドネシアで開設する。外国人のドライバーを活用する道が開かれたことを受け、加藤グループCEO…

システムニーズ/燃料油配送支援システム「ネオカルタ」、画面地図に最適経路表示

 燃料油の配送管理システムなどを手掛けるシステムニーズ(菅原雅之社長、札幌市中央区)は、配送順路を決めるのに役立つシステム「Neo Carta(ネオカルタ)」を開発した。画面上で配送先を自由に入れ替えたり、最適なルートを…

オススメ記事

トラ業界の影響力向上、社会変容や政治力追い風

 トラックは経済の「血液」、ドライバーは「エッセンシャルワーカー」――。こうしたフレーズが当たり前に感じるほど、トラック運送事業・業界の社会的な影響力は高まった。働き方改革実現への取り組み強化や「2024年問題」への対応…

WUA講演・意見交換会/「自動物流道路」整備空間、地下トンネルが現実的

 自動物流道路の整備空間は地下トンネルでの建設が現実的――。ワークロイド・ユーザーズ協会(WUA、高西淳夫会長)が7日に開催した「自動物流道路」をテーマとした講演・意見交換会で、国土交通省道路局の担当官や、自動物流道路の…

TDGHDグループCEO 加藤光一氏、外国人ドライバー活用 運送会社「この5年が勝負」

 TDGホールディングス(加藤光一グループCEO=最高経営責任者、三重県伊勢市)は、ベトナムに次ぐ海外の自動車教習所を11月にインドネシアで開設する。外国人のドライバーを活用する道が開かれたことを受け、加藤グループCEO…

システムニーズ/燃料油配送支援システム「ネオカルタ」、画面地図に最適経路表示

 燃料油の配送管理システムなどを手掛けるシステムニーズ(菅原雅之社長、札幌市中央区)は、配送順路を決めるのに役立つシステム「Neo Carta(ネオカルタ)」を開発した。画面上で配送先を自由に入れ替えたり、最適なルートを…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap